電子書籍で、木造構造計算

最近は、通常書籍版と電子書籍版が同時発売なんてことも珍しくなくなりました。専門書の世界にもその波はやってきています。 最近、私が紹介した本で非常に売れている「設計実務に使える木造住宅の許容応力度計算」という本は、同時発売… 続きを読む 電子書籍で、木造構造計算

設計実務に使える木造住宅の許容応力度計算

はい。ついに出ましたね。大橋好光氏と柳澤泰男氏の共著です。 設計実務に使える 木造住宅の許容応力度計算 [ 大橋 好光 ] 価格:4,400円(税込、送料無料) (2023/3/20時点) 楽天で購入   &n… 続きを読む 設計実務に使える木造住宅の許容応力度計算

HOUSE-ST1の編集機能は秀逸!!3Dウィンドウと軸組を活用してみよう

上記動画を上げました。HOUSE-ST1が操作しやすい!という抽象的な言い方はさすがに飽きたので、私が一番いいと思うところを動画化しました。逆に使いにくい部分もあります。でも上記動画のこの3Dや軸組からの編集が出来るから… 続きを読む HOUSE-ST1の編集機能は秀逸!!3Dウィンドウと軸組を活用してみよう

この秋に木造構造計算をマスターする10の手順

この手のネタは、いくらでも他にあります。マスターできない人に多いのが、木造構造計算ソフトを次々に買う、書籍を次々に買うです。正直、初心者のうちに、できることは、どのソフトでもそれほど代わりがありません。ソフトの機能に頼っ… 続きを読む この秋に木造構造計算をマスターする10の手順