ひさびさにノートPCを追加購入しました。
|
長年使っていたレッツノートは嫁に、Lavie Zはバッテリーが持たなくなっていて、手持ちのノートパソコンがChromebook 14aだけになっていました。Chromebookは外出用に有用で、手放せませんが、Windowsが必要なことがあります。外出が増えてきて、不安が残るので今回購入しました。ASUSのB1100FKA-BP0482RAです。
小学校などで使われることを想定されていて、OSも普通のWindows10ではなく、Education版です。安価な割に64ビットですし、意外と良いかなと思っていました。
楽天でリファビッシュ版とはいえ2万円を切る激安なので、今回の用途によさそうと思って買いました。
ただ、激安ですが、実務的には問題なさそうです。
まずCPU。Celeron N4500です。このCPUは一般的に遅いですが、N4500はマルチスレッドが弱い割に、シングルスレッドが速いという特徴を持っています。ベンチマークレベルですが、Core i3-6100Uなどを凌駕することもあります。出先で使うのは緊急ですし、マルチスレッドが必要なければ、そこそこ快適に使えます。実際Chromeなどのブラウジングは購入時点で考えれば、Chromebook 14aと同等です。Windowsなのでそのうち遅くなると思いますが、入れるソフトはkizukuriとかHOUSE-DOCとか、JWWなどで十分なので快適に使えそうです。
メモリは4GBと控えめ、記憶装置はeMMCでSSDでないです。正直ハードディスクと同じレベルの速度と感じます(実際は速いそうですが、CPUが遅いのでそう感じません)。懐かしい感じです。もっさり感が否めません。
ただ、教育版であるためか、全体的にがっしり作られており、キーボードも良好です。その分重量は重いですが、かばんで持ち歩くには気になりません。サイズは11.6インチなので、iPadなどと同等以上で、意外と快適です。液晶がピカピカに反射するので日の当たる屋外では厳しいでしょう。枠がゴムで覆われており、落下したときに壊れにくくなっているとともに、持ちやすくなっています。またペンがついていますが、これの感度は比較的良好で、業務でメモをするのには十分すぎます。ペンは内蔵でき充電も自動でできるので、ペンを多用する私にとって重宝します。タブレットモードにもなります。安価な外出用Windows機とみれば、非常にバランスの良い機種と思います。
後日youtubeでもう少し掘り下げたレビューを書こうと思っています。ソフトウェアをもう少しインストールしてから挑戦して見ます♪