Twitterのスペース、皆様既にご利用になりました??
簡単にいうとTwitterが今年の初めに話題沸騰したClubhouseをマネして始めたサービスです。最初はフォロワー600名とか開くには敷居が高かったですが、現在はその制限も撤廃されているようです。もちろん告知や聞くためにはTwitterアカウントを持っていなければならないし、知るためにはフォローしていないとわからないのですが、日本のTwitter人気は高いので音声SNSとして考えると有力な候補だと思います。
その割にあまり活用されていないように感じます。私が好きな構造屋さんが集まるスペースは先日開催のものは60名も集まっていましたが、他をみるとあまり人数が集まっていません。若干不安定な動作もあいまって、それほど活用されていないように感じます。ただラジオのように聞き流せることなどメリットも多く、私も活用方法を模索しています。
先日、録音できるようになり、その内容を公開できるようになりました。これなら聞きそびれた人にも伝えられるし、何らかのトラブルがあったとしても後日・・・となるので双方向のメディアと考えるより、ニッチなラジオ的に使うには良いかもしれないです。ちょっとした講習会など威力を発揮しそうです。資料は先にPDFのアップアドレスを付けておけば良いですし。先に音声を収録しておけば、話している間の反応をタイムラインで確認したり、質疑応答を送って貰ったものを最後に確認して話せばいいですし、最後のみ双方向で話すといった方法もできます。意外と使えるかもしれません。音声交流と考えると突然のトラブルが怖い状況なので、こういった使い方で年末試験的にやってみたいと思います。