11月にリリースされた、SketchUP2021。目玉はPreDesignという、建設予定地をジオロケートして気象データや方角などを元にシミュレーションできるアプリでSketchUPから利用できるようです。日本対応かどう… 続きを読む SketchUp 2021
タグ: SketchUP
CADMAPPERは使い道を考えてしまう素敵なソフト!
CADで敷地の高低差を表現となると意外と大変ですが、傾斜地では必要ですね。また地図をCADに取り込みたいこともあります。そんなときは迷わずCADMAPPERです。 外国のソフトですが、なぜか日本の地図にも対応しています。… 続きを読む CADMAPPERは使い道を考えてしまう素敵なソフト!
SketchUp2020 リリース
Trimbleの方針もあり、あまりバージョンアップ時に注目されなくなったSketchUpですが、めでたく最新バージョンの2020がリリースされました。 目玉はアウトライン表示。どっかのソフトのようにレイヤの表示・非表示を… 続きを読む SketchUp2020 リリース
sketchupの買い方
googleからalphacoxにsketchupが移行し、商用では有料で使うしかない状況になったsketchup。ただ十分過ぎるほど有用ですし、有料なのはいいと思うのです。が、年々複雑化し、わかりにくくなるルール改正で… 続きを読む sketchupの買い方
SketchUp 8で作った展開図をJWWに
SketchUp 8では、標準で展開図を作ったり、JWWに出力することはできません。まあ最新版を使っても工夫は必要なのですが。省エネ計算の根拠図の抜けを無くすためには、3Dでモデルを作成し、展開図を作り、CADに転送、と… 続きを読む SketchUp 8で作った展開図をJWWに