日常から使う業務用ソフトは、速度が重視されます。やはり速度が速いと作業もさくさく行きます。 JWWが使われているのも、対象とした設計者が設計する建物に見合った速度がでるからで、大きなビルなどの設計を行うとすると速度不足に… 続きを読む ソフトウェアの速度
タグ: kizukuri
古いkizukuriの変換ソフト
構造計算結果をCADデータにできて、伏図など書くのが省力化できたら便利だと思いませんか? そんな発送で、変換CADを発売していたメーカーが多かったです。ユニオンシステムや構造システム、東京デンコーなどがそうでした。木造の… 続きを読む 古いkizukuriの変換ソフト
構造計算書のCADデータ化
HOUSE-ST1では、計算書出力データをCADデータに出来て便利です。他のソフトでも出来ないかな~と思ったら、条件付でできることが分かったので書きます。 KIZUKURIの場合、計算書出力はテキストと線データは残ってい… 続きを読む 構造計算書のCADデータ化
HOUSE-ST1からKIZUKURIへ転送、その逆
今回は、HOUSE-ST1で入力してからKIZUKURIへCEDXM転送してみました。 まあ実務なんですが(汗)。KIZUKURIよりCAD下図が使いやすいからST1使っただけなんですけど。どちらとも無事NGなしで計算で… 続きを読む HOUSE-ST1からKIZUKURIへ転送、その逆
KIZUKURI Ver8の斜め壁機能
KIZUKURI Ver8ではついに斜め壁を入力できるようになりました。梁が反映できない、金物算定はN値計算のみと、限定的なのは残念ですが、長らく不可能と言われた斜め壁に対応してくれたことは素直に嬉しいです。 さて、斜め… 続きを読む KIZUKURI Ver8の斜め壁機能