HOUSE-省エネ Ver4のその他の新機能

まあ、なんでメジャーアップなのか?を考えるとHOUSE-DOCの読み込み機能ではなく、ホームページで紹介されているもう一つの目玉「省エネ基準の表示機能」が先に来るはずなのですが・・・。 まず省エネ等級判定アシスト機能。必… 続きを読む HOUSE-省エネ Ver4のその他の新機能

HOUSE-省エネ Ver4のHOUSE-DOCインポート機能

実は試す前に、ある程度の予想を作っておいたのですが、やはりそんな感じでした。 このような画面で読み込みます。住所などが読み込めると楽なのですが、どうもそのようにはなっておらず都道府県のみのようです。まあHOUSE-DOC… 続きを読む HOUSE-省エネ Ver4のHOUSE-DOCインポート機能

HOUSE-省エネ Ver4試用?

はい。試用版が出ました。試してみたい方は建築ピボットのホームページより。 さて、試用版を何で使ったの?と正規ユーザーなのに??と思うかもしれませんが、ずばりメーカーのせいです(だったら試すなって・・・)。私はHOUSE-… 続きを読む HOUSE-省エネ Ver4試用?

HOUSE-省エネ Ver4 12月発売へ

戸建て住宅の省エネルギー計算ソフト「HOUSE-省エネ」がバージョンアップします。あまり使っている人見ないけど、このソフトで申請だしている人いるのかな??通常この手のソフトは木造住宅に限られているのですが、SAVE-住宅… 続きを読む HOUSE-省エネ Ver4 12月発売へ