昨日、HOUSE-省エネ Ver5が届きました。HOUSE-省エネは、戸建住宅の省エネ計算ソフトです。今回のバージョンの目玉はHOUSE-ST1データのインポート機能です。構造計算した建物の形状が省エネ計算ソフトに転送さ… 続きを読む HOUSE-省エネ Ver5のHOUSE-ST1データのインポート機能
タグ: 省エネ計算
HOUSE-省エネとSAVE-住宅がVer.5にバージョンアップ
戸建住宅の省エネ計算ソフト「HOUSE-省エネ」及び共同住宅も含めた住宅の省エネ計算ソフト「SAVE-住宅」が、バージョンアップを迎え、Ver.5として、それぞれ3月上旬、2月下旬に新発売されることになりました(日時は予… 続きを読む HOUSE-省エネとSAVE-住宅がVer.5にバージョンアップ
i-ARMに省エネ計算(モデル建物法)コマンド追加!!
本日のアップデートで、建築ピボットの建築プロジェクトのスタートアップツールのi-ARMに、省エネ計算(モデル建物法)が追加されました。入力モデルから省エネ計算モデルを自動生成し、そこからモデル建物法入力シート用のデータを… 続きを読む i-ARMに省エネ計算(モデル建物法)コマンド追加!!
HOUSE-省エネVer4アップデート
約1年ぶりのアップデートです。世の中は建築物省エネ法改正の話題で持ちきりですが、いろいろ対応してくれたのでしょうか?? さて、個人住宅用省エネ計算ソフト「HOUSE-省エネ」既存の最新アップデート適用のプログラムから、な… 続きを読む HOUSE-省エネVer4アップデート
HOUSE-省エネ Ver4のその他の新機能
まあ、なんでメジャーアップなのか?を考えるとHOUSE-DOCの読み込み機能ではなく、ホームページで紹介されているもう一つの目玉「省エネ基準の表示機能」が先に来るはずなのですが・・・。 まず省エネ等級判定アシスト機能。必… 続きを読む HOUSE-省エネ Ver4のその他の新機能