HOUSE-DOCの欠点を補正する7つの方法

欠点だけ書いても発展性がないので、それをどうやって改善するか?を書いていきます。 ・建築基準法施行令88条の地震力による必要耐力算出ができない これは、基本設計によるので改善は難しいですが、二つ方法はあります。まず、構造… 続きを読む HOUSE-DOCの欠点を補正する7つの方法

構造モデラー+NBUS7の計算結果履歴の管理

構造システムの一貫構造計算ソフトの「構造モデラー+NBUS7」に、計算結果履歴の管理という機能がある。ちょっと不思議で直感的ではないのですが、便利に使えます。BUS-6にもあった機能ですが、それほど進化していないようです… 続きを読む 構造モデラー+NBUS7の計算結果履歴の管理

SS7と構造モデラー+NBUS7

どちらも一貫構造計算ソフトであり、シェアの多い日本の代表的な構造計算ソフトの最新版です。もちろん他社にも多くの素晴らしい一貫計算ソフトはあります。そして2021年現在、発売されていてサポートもされている一貫構造計算ソフト… 続きを読む SS7と構造モデラー+NBUS7

構造モデラー+NBUS7(+基礎含む)を試用してみて GWなので長文

はい。様々な構造屋さんから、NBUS7の試用版なんで出ないの~と尋ねられていましたが、こちらも販売店として要望を続けていたら開始してくれました!!!感謝です!!まあ販売店といっても私はBUSユーザーじゃないし、私の意見を… 続きを読む 構造モデラー+NBUS7(+基礎含む)を試用してみて GWなので長文

構造モデラー+NBUS7に、SNAP連携提供開始

8月3日に発表になっていますが、一貫構造計算ソフトの構造モデラー+NBUS7(以下NBUS7)に、SNAP連携機能が搭載されたようです。形状入力が柔軟になったとはいえ、まだまだ任意形状解析ソフトにはかなわないですし、より… 続きを読む 構造モデラー+NBUS7に、SNAP連携提供開始