CLTの解説書を読んでいて残念なのが、CLT+在来の混構造の記述がないこと。できるといいのですが。 1階WRC+2階木造は普及しています。これとの置き換えができれば、1階も居住性の優れた建物を作りやすくなると考えたからで… 続きを読む CLT+在来の混構造
カテゴリー: CLT
Xマーク(クロスマーク)表示金物はCLTパネル工法用金物規格
(公財)日本住宅・木材技術センターでは、平成28年8月22日付で「CLTパネル工法金物規格」を制定しました。 筆記体のXに近いXマーク(クロスマーク)らしいです。在来がZマーク、ツーバイフォーがCマーク、なんで素直に英語… 続きを読む Xマーク(クロスマーク)表示金物はCLTパネル工法用金物規格
CLTの壁量計算をkizukuri2x4で
厳密に言えば壁量計算ではないのですが、いちいち計算していると面倒なので検算方法を考えてみました。 壁量計算に該当する許容層せん断耐力の計算を下記自作表で行います(クリックで大きくなります)。 簡単なエクセルです。数値はマ… 続きを読む CLTの壁量計算をkizukuri2x4で
kizukuri 2×4で、CLTのルート1に挑戦
CLT告示講習会のルート1の事例は、簡潔でわかりやすいのですが、初っぱなから高さが間違えているので混乱しました。まあわかりやすい部分なのでいいのですが(汗)。 これくらいだと手で拾っていってもいいのですが、検算のため今回… 続きを読む kizukuri 2×4で、CLTのルート1に挑戦