新型コロナウイルスは、予想外の展開で夏になっても爆発的に感染を広げております。あと少しでなんとかなるんじゃないか?という予想は毎回はずれます。ワクチン接種は予想よりも早く進んでいますが、不手際のせいでそう感じられず、国民の不満は高まっています。今はオリンピックで比較的盛り上がっていますが終わった後が心配ですね・・・。
我々もできることから、と設計で新型コロナ向けのプランを提出したり、リフォームでアドバイスしたりとやってきていますが、正直効果は?です。ウッドショックもあり、業界がピンチな状態でもあり、私も仕事は忙しいですが、この先不安です。
そこで、少しでも在宅しその時間を楽しいで貰おうと24分テレビを企画しました。24分という短い時間でも在宅し新型コロナを広めないために番組を作ろうというものです。自分の専門などを活かしたニッチな面白い番組を他の方にも作って欲しいなという思いを込めて、オリンピックが終わった8月下旬あたりに公開を目指して作成します。まあ需要があるかないか、などはまずは置いておいて、恥ずかしがらずにまずは始める。これが大切。グジグジ言っていても仕方がないですからね。では、その企画の一部を紹介します。ちなみに将棋のねこまど48時間テレビから着想して作りました。あっちは本格的で凄かったです。こちらは個人レベルでも作れるのが強みです。
オープニング企画 懐かしの耐震診断ソフトを切る!
木造耐震診断ソフトは、2004年のマニュアル改定とパソコンの進化により大きく発展するのですが、その前からもありました。その前後の懐かしの?耐震診断ソフトを紹介します!
スペシャル企画 木構造計算規準・同解説 昭和25年5月版を眺める
木質構造設計規準は、木造構造計算のバイブル的存在ですが、現在は非常に分厚いです。しかし出た当時(木構造計算規準・同解説)は126ページしかありませんでした。その昭和25年版を入手したので、ペラペラめくりながら現在のものと比較します。
左側が昭和50年代、右側が昭和20年代。これだけ見ても厚みがまったく違います。
他にも24分で詰め込むだけ詰め込みました。夏の終わりにやることないな、と思ったら思い出して見てやってください。公開予定日が決まったら、なまあず日記styleとTwitterでお知らせします。