建築の間取りを利用したゲームは意外に少ないです。複雑化しやすいからでしょう。
このゲームはカードだけで完結するシンプルさがウリです。その点がマドリーノ等との違いです。単純ですが若干説明書がわかりにくいです。
みんなで協力して間取りを作る「みんなでマドリイズム」それぞれがじっくり自分の間取りを作る「それぞれマドリイズム」び2つのルールで遊べます!
単純そうですが意外と奥深いです。間取り好きの方にお勧めです。
建築の間取りを利用したゲームは意外に少ないです。複雑化しやすいからでしょう。
このゲームはカードだけで完結するシンプルさがウリです。その点がマドリーノ等との違いです。単純ですが若干説明書がわかりにくいです。
みんなで協力して間取りを作る「みんなでマドリイズム」それぞれがじっくり自分の間取りを作る「それぞれマドリイズム」び2つのルールで遊べます!
単純そうですが意外と奥深いです。間取り好きの方にお勧めです。
昨年から建築系のボードゲーム、カードゲームを集めています。ここで紹介していますね。今のところ4つほど揃えたので、徐々に遊んでレビューしたいと思います。
建築系のゲームって昔からつまらないものが多いのですが、このキャプテンリノは有名で入手しやすく、面白いのでお勧めしております。
|
カードゲームに属しますが、ちょっと変わっていて、壁のカードはL字型に折って使用します。土台と壁と屋根を組み合わせてタワーを作っていくゲームで崩れると負けです。カードにはそれぞれ意味があり、壁を立てる位置が書いてあります。そのほか二枚重ねにしたり、スキップしたりとUNOの要素も入っています。不安定なので崩れやすいですから意外と早く勝負がつくのもポイントです。
土台のカードに壁を立てているところ。二つ折りですが意外と不安定です。
積み上がってくるとこんな感じです。
ゲーム名のキャプテンリノ(サイ)は、サイの絵があるカードを使うと下から上に移動させなければならないので難易度が上がります。
サイを持ち上げるのは意外と大変。カードが邪魔してうまく取れず、序盤で建物が倒壊!なんてことも。
2~4人で遊ぶと良いでしょう。盛り上がりますよ!