コロナに負けるな! in fuchu

「新型コロナウイルス」の時系列に出来事をならべた参考資料です。特に府中市の情報やクチコミなども注記していきます。間違っているところとか抜けている情報があったら指摘いただけると助かります。2020年4月16日から製作を開始しています。2021年1月19日更新。5月21日から新型コロナ新語集も作成しています。

新型コロナ予防の最低限

1:手洗いの徹底(数で勝負!トイレに行く前、食べる前、何かに触る前)
2:マスクの徹底(飛散し感染させないことを念頭に)
3:マスクを外すシーンは要注意。飲食店利用のときや食事の時
4:室内の換気をこまめに
5:室内の湿度を高めに
6:室内の清掃をこまめに
7:不要不急の外出を避ける
8:3密を避ける
9:人がいるエリアで大声を出したり騒いだりしない
10:手に触る物の消毒(特にスマホ)

新型コロナ用語集(参考資料:5/21から製作)

<リンク>

東京都新型コロナウイルス感染者対策サイト モニタリング項目毎の数値

くらしとしごとの支援策
首相官邸(内閣官房)ホームページ内に設置。5/21から新型コロナ支援情報。

東京100days 新型コロナウイルスの記録
朝日新聞による、東京の新型コロナウイルス感染が明らかになった日からのあゆみを時系列にまとめたサイト。

府中市の受付窓口情報案内(混雑情報・呼び出し状況)
→市役所の混雑状況、待ち状況がわかる優れもの!!
府中市 新型コロナウイルス感染症に関する情報
→新型コロナウイルスに関するQ&A更新(5/21)

府中市の施設の運営状況(5月28日発表)

府中市の特別定額給付金ホームページ

府中市内の新型コロナウイルス感染症の患者数について

「STAY HOME週間」ポータルサイト
東京都による在宅で楽しもうという趣旨のポータルサイト。有名人が出ている動画配信など、無料で楽しめるコンテンツ満載。東京都や小池都知事の意地でも来年オリンピックを開くぞという意地が感じられるサイト。ぜひご活用ください。

新型コロナウイルス対策 ビニル袋等でガウンの簡単な作り方(榊原記念病院)

特設サイト 新型コロナウイルス(NHK)


主な時系列(世界・日本・青字は地元情報(府中)

2019年末
中国武漢で11月に発生。日本で知られるようになったのは年明けから。


2020年1月
7日に新型コロナウイルスであることが確認された。
9日 中国最初の死者。

中国武漢で拡大。

16日 日本で感染者を確認
29~ 中国武漢からチャーター機で日本人帰国(2月17日まで)

下旬
マスクが入手しにくくなる
マスクの転売が問題になりはじめる。

中国が武漢で突貫で病院を作り始め話題となる


2020年2月
ダイヤモンドプリンセス号の隔離措置。ニュースがコロナ比率が高くなる
マスクの転売が話題となり始める

11日 新型ウイルスにCOVID-19と命名
13日 日本最初の死者・政府新型コロナウイルス対策第1弾
19日 ダイヤモンドプリンセス号下船開始
21日 日本で感染者100人超える
25日 政府が基本方針。テレワークや時差出勤の推進、イベントの自粛要請

下旬
府中で、美好町と東府中で感染者がという噂が広まる。

27日

安倍総理より、小中高等の一斉休校要請

28日

北海道で緊急事態宣言
府中市で、3月2日からの市内一斉休校決まる


2020年3月

会議などの自粛、中止が多くなる。Zoomブーム

4日

クルーズ船含む国内感染者が1000人超す

6日

PCR検査に保険適用開始

24日

IOC、東京オリンピック延期を発表 組織委員会、聖火リレー延期発表

25日

小池都知事記者会見 3つの密を避けて行動を

27日 府中市長より府中市twitterで「週末の外出自粛のお願い」配信

28日 27日に、三井住友海上火災保険株式会社の府中支社の社員の感染情報を発表同社プレスリリース

29日 タレント志村けん氏、新型コロナによる肺炎で死去。70歳。


2020年4月

上旬 ボードゲームなど入手難。再びマスクが入手しにくくなる
ZOOM飲み会流行の兆し
ZOOMのセキュリティ問題がクローズアップされてくる
オンラインレッスンなど盛り上がる

東芝府中で感染者が、という噂が地元で広がる

2日

アフラック生命保険株式会社より、システム部門(府中市)勤務の協力会社の社員1名が感染していることを発表。プレスリリース

3日

マイクロソフト傘下のSkypeが、無料Web会議サービス「Meet Now」サービス開始

7日

緊急事態宣言東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡)対象などを巡って判断がわかれる

8日

都立多摩総合医療センターに勤務する看護師が感染(プレスリリース

TOHOシネマズ府中営業休止

8~12日

東芝府中事業所で感染者判明以下の経過は同社プレスリリース

9日

兼松エレクトロニクス株式会社子会社(府中市)の社員が感染同社プレスリリース

10日 鳥取県で感染者(岩手県が最後の非感染県となる)

中旬 任天堂Switch入手難 あつもり大人気!

11日

安倍首相、緊急事態宣言下の7都府県の全ての企業に対し、職場への出勤者を最低7割減らす陽性を出すように閣僚に指示

くるる 一部店舗を除き臨時休館(くわしくはこちら

FUCHU BENTO MAP 他市でも公開されてきているテイクアウト・デリバリ-できるお店を集めて発信しえいるサイト公開。ホームページはこちら

13日

携帯アプリ「けやき日和」掲載店募集。府中市駅周辺のまち歩きアプリ。ショッピングなどの情報を発信するアプリ。アプリの公開日は2019年11月のようなので、元々はコロナ対策ではなかったようです。新たにテイクアウトや出前を実施する店舗を重点的に集めるように案内を公開。 けやき日和の申込み・案内ページ

15日

感染拡大防止協力金 実施内容公開(東京都産業労働局ホームページ内
東京都固有の、新型コロナ感染防止のため都の要請や協力依頼に応じて協力する事業者に対する協力金。4月22日から受付開始、支給は5月を予定(受付期間は6月15日までを予定)

警察学校(府中市)で、3名感染。寮の約1100名を室内待機へ
東芝休業決定(4/18~5/6)
榊原記念病院で感染の疑い同病院ニュースリリース
市内の感染者数20名突破

16日

緊急事態宣言を全国に拡大を発表(国内9000人超える)

東京都の感染者数149名

政府、収入減少世帯へ30万円の現金給付から、一律10万円給付へ路線変更

この頃マスクの配送が始まる

榊原記念病院の疑いがあった医師の陽性発表、院内消毒のうえ通常診療を続ける。

新型コロナウイルス緊急対策「おうちDEふちゅうごはんプロジェクト」むさし府中商工会議所たまごネットにて、弁当や宅配が可能な食品(テイクアウト、デリバリー)を扱っているむさし府中商工会議所会員等の飲食・小売店の情報を発信(申込みはこちら)。

ふちゅエール(府中飲食店緊急支援プロジェクト) 5月よりクラウドファンディング開始を発表 支援サイト

17日

東京都の感染者数201名

中国感染死者数訂正 2500名→3869名 感染者数5万333人に

18日

国内感染確認 一万人超える
 東京都の感染者数181名
 フリーアナウンサー赤江珠緒 感染発表(有名人の家庭内感染か?)

19日

東京都の感染者数が107名 都内合計3082名に

韓国、規制緩和で出勤再開。

府中市の感染者情報(計36名)

JAマインズ本店(西府支店・マインズショップ西府店)にて、職員1名感染(プレスリリースがホームページ内に

20日

東京都の感染者数が102名 都内合計3184名に

楽天が検査キットを法人向けに始めると発表

祇園祭「山鉾巡行」中止発表
沖縄、沖縄県緊急事態宣言

・高野府中市長がTwitterで市が把握している情報について説明。
20代4名、30代2名、40代8名、50代8名、60代4名、70代3名、80代2名、男女比はほぼ同じ
職業は、会社員、事務、美容師、ダンサー、飲食店、清掃業、造園業、医師、看護師、警察官、障害者施設職員、高齢者介護施設職員、無職 クラスター報告はありませんが家庭内感染が3家族。
東芝町、天神町、栄町、府中町、寿町、本宿町、押立町、小柳町、白糸台、住吉町、分梅町、美好町、朝日町、是政、西府町、四谷 特に偏りがあるとは思えません。

府中市内の府中医王病院にて職員1名の陽性確認。

府中市長よりメッセージホームページ

21日

東京都の感染者数が123名

医療崩壊の危機迫る 新型コロナ対応のベッド数と入院患者数データ(NHK)

府中市の感染者情報(計32名←あれ?減ってる)

シャープがマスクをネット注文開始するも、サーバーダウン。IoT家電にも大きな影響で、しばらく受注中止

ビックカメラ、Nitendo Switchの抽選販売開始も一旦停止。アクセス過多のため。

22日

東京都、休業協力金今日から申請へ

府中市は、高校一年生までの子ども約38000人を対象に、1人につき1万円を世帯に給付するといった独自施策を発表。6月中に給付を開始する予定。(読売新聞)
上記の他、ひとり親家庭対象給付や、事業所の信用保証料などの補助など発表されました。これらの支援策は総額5億8100万円の補正予算案として5月中旬の臨時議会で提案する。

府中市の感染者情報(計33名)

23日

新型コロナウイルス感染症に係わる府中市の対策について 発表
府中市ホームページへリンク

女優の岡江久美子さん死去(放射線治療や抗がん剤の影響など議論)

小池都知事会見 25日から「ステイホーム週間」外出自粛強化へ。都立公園の駐車場等閉鎖へ。高尾山ケーブルカー停止へ

政府の景気判断「急速に悪化」10年11ヶ月ぶり(リーマンショック以来)に「悪化」の表現。

未配の布マスク回収へ。不良品問題で。

府中市の感染者情報(計37名)

24日

GW後も緊急事態宣言が続くと世論が傾く

警察大学校(府中市)に入校中の職員など合わせて2人の感染を確認(23歳女性、52歳男性)

府中医王病院で、職員4名陽性(自宅待機)、入院患者3名陽性(転院)(プレスリリース)

榊原記念病院で、常勤看護職員1名感染(プレスリリース)

アメリカ、ニューヨーク州知事が、新型コロナウイルスの抗体検査を3000人に実施したところ、およそ14%に抗体が確認されたと発表。

小池都知事会見 無症状、軽症患者を受け入れる宿泊施設を1500以上用意
週末の「3密」強化へ ポータルサイトを午後3時にオープン

東京読売巨人軍 東京都へメッセージ動画。寄付金等発表も。

大阪府、特措法に基づき休業要請に応じず営業を続けるパチンコ店名を公表(6店舗)

府中市の感染者情報(計40名)

25日(土)

大阪府、店名公表のパチンコ店に大勢客が集まる。

府中市の感染者情報(計45名)

市内の某駄菓子屋、注意してもマスクなし入店、長い滞在があるので営業中止。対策を講じて週明けから縮小営業へ

警視庁職員の感染29人に(朝日新聞リンク府中市の警察学校で新たに5人

26日(日)

大阪府の公表店舗、閉店する店も、営業を継続する店も。

東京都の感染者情報(72名)13日ぶり100名下回る(今月13日以来)。

府中市の感染者情報(計46名)

27日(月)

府中市教育委員会が、感染拡大防止のため、引き続き府中市立幼稚園及び小中学校について5月10日(日)まで臨時休校としますと発表。(プレスリリース

府中市は市内32公園にある複合型遊具33基を4月27日から5月31日まで使用禁止を決定。

府中市は、公的支援を受ける際の証明書類の発行手数料無料化ホームページ)印鑑証明、住民票の写し、納税証明書、課税証明書等

東京都の感染者情報(39名)二日連続で二桁。合計3947名で4000名に迫っています。

府中市の感染者情報(計46名)

28日(火)

アビリティーズ・気まま館ブルーベリーコート府中で感染者 (プレスリリース

東京都の感染者情報(112名)

府中市の感染者情報(計49人)

29日(水)

東京都の感染者情報(47名?)

府中市の公園複合型遊具の一部で使用停止を確認。砂場も使用禁止の公園を確認

30日(木)

府中市の感染者情報(計50名)突破

府中では、連休の中日ということもあり、休業する事業所が多く火曜日に比べて人通りが少ない。

東京都の感染者情報(46名)

府中市長より、メッセージホームページ

府中医王病院より、30日時点で入院中職員6名、自宅待機職員2名、入院患者の感染者7名(すでに転院)を確認。ホームページ

警察学校(府中市)の入校中女性巡査(22)が感染。同校で感染したのは計12名感染した学生を除く1107名は自室などで自習を続けている。(朝日新聞)。

警察学校がホームペ-時で12名の学生の感染を確認ホームページ


5月1日(金)

給付金関連の詐欺電話多発!注意を呼びかける。

急に9月入学制度の話題が大きくなる。

府中飲食店緊急支援プロジェクト「ふちゅエール(飲食店編)」参加店募集開始(31日まで) (ホームページ

府中市より広報府中、まるごと府中で新型コロナ注意喚起。連休中の過ごし方など。

東京都の感染者情報(165名)

持続化給付金受付開始 事業の継続のために使える返済不要の給付金。法人は200万円まで、個人事業者は100万円まで給付。条件が比較的緩い。

政府の専門家会議が会見。外出自粛などの継続を提言へ。

文科省、小中学校の授業再開は、分散登校、小学一年生、中学三年生の登校を優先にという通知。

府中市を含む都下6市は、都に対し、新型コロナウイルス軽症患者受け入れの宿泊療養施設を管内に確保するように要請。現在、軽症者の受け皿確保がネックになっているという。

府中市の感染者情報(計54名)

5月2日(土)

自粛中心のなか、遊びに出かけたり、ルールを守らない人への批判が高まる。

東京都の感染者情報(160名)二日連続の150人超

神奈川県で不要不急の緊急速報メール。知事陳謝。効果が大きいのでは?との声も。

神奈川県で36名の感染情報。クラスター拡大。

府中市の感染者情報(計55名)

5月3日(日)

緊急事態宣言は5月31日まで、との情報。期間じゃなくて宣言でしょ??ってツッコミ増える。

西村大臣、雇用調整助成金の上乗せを検討発言

東京都の感染者情報(91名)

府中市の感染者情報(計63名)

自覚症状がありながら、山梨に帰省し、バーベキューして、検査結果が出ても移動する20代が批判にさらされる。

5月4日(月)

安倍総理から、正式に緊急事態宣言の延長。5月31日まで。14日に中間評価。一部解除も含め検討。特定警戒都道府県として13都道府県を指定。

府中市の感染者情報(計66名)

東京都の感染者情報(87名)

千葉県の地震で緊急地震速報が流れる。

5月5日(火)

府中市の感染者情報(計66名)

全国で10歳未満の子どもの感染者が急増。5月4日時点で244人に。家庭内感染の可能性。東京が最多。

東京都の感染者情報(58人)

5月6日(水)

東京都の感染者情報(38人)

安倍首相、緊急事態宣言の解除基準、14日めどの公表すると発言。

府中市の感染者情報(計66名 二日連続でゼロ)

5月7日(木)

東京都の感染者情報(23人:5日連続で100人を下回る)

府中市、市立小・中学校及び幼稚園の臨時休業期間を5月31日まで園長決定。

緊急事態宣言継続

東芝事業再開

清水建設・鹿島 工事再開

東海道新幹線のぞみ、定期便減便 11日から。

あつ森人気、任天堂が増収増益

車検証、全国で7月1日まで延長。

5月8日(金)

東京都の感染者情報(39名)

持続化給付金、支給され始める

府中市の特別定額給付金のオンライン申請受付開始(HP
オンライン以外は、5月下旬に申請書が届く模様。

市長のTwitterで、市内の感染者の施設別発生件数発表
 介護・福祉施設9名、衣装施設9名、警察学校12名、その他36名

マイナンバーカードのパスワードを忘れる等で市役所・区役所混雑

5月9日(土)

明らかに外出者が多くなる。ニュース等で感染者数が減ってきていることが報道されているからか?

府中市の感染者情報(計67名 久々に1名増)

厚労省、東京都の死者、退院者数など大幅修正 東京都の死者数を19名→171名に。

東京都の感染者情報(36名 7日連続100名以下)

5月10日(日)

東京都の感染者情報(22名)

府中市に通称アベノマスク届き始める

中国で体育中の突然死。マスク着用で体育。中学生3名が突然死。うち2人はN95マスク。

5月11日(月)

大地震が起こるというTWEETの設定日。地震の噂が広がる。緊急地震速報が多いことも一因か?(今朝も茨城沖で緊急地震速報)

マスクが店頭であまり、価格が暴落。

広報ふちゅう発行

府中市の小学校、週一で教材受け取りのため登校へ。月曜日が多い模様。詳細は各校のホームページにて

府中市宮西町に通称アベノマスク届く

プロ野球 オールスター中止を発表

熊本の病院で、中高生の妊娠相談過去最多の報道。

マスク熱中症が話題に

東京都の感染者情報(15名)

東京都の感染者数、報告漏れや計上ミス 累計76人増

5月12日(火)

米Twitter社、新型コロナ関連で誤解を招く投稿や正当性に議論がある内容の投稿にラベルを追加したり、警告を表示すると発表

特定警戒都道府県のうち、岐阜、愛知、福岡、茨城の四県について5月末までの期限を待たずに解除する検討に入る。特定以外の34県も一括で緊急事態宣言解除を目指す。

山手線利用者、連休前の平日から連休後の7~8日を比較して、1~2割増えて居たことを公表。

東京都の感染者情報(28名)

石田純一 退院

5月13日(水)

府中市議会で臨時市議会開会。5億6千万円の補正予算可決。

鬼滅の刃 第20巻発売。書店に行列。

抗原検査キットを薬事承認。

東京都の感染者情報(10名)

来週中にPCR検査所を多摩総合医療センターに4市が共同設置へ読売新聞)ドライブスルー方式と検査用車両内で実施する2方式で一日最大30人以上検査が可能という。

府中市の感染者情報(計69名)

小池東京都知事、府中市の都立多摩総合医療センター視察。

政府、緊急事態宣言を39県で解除の方針

高田川部屋の力士 勝武士 新型コロナウイルス性肺炎による多臓器不全で死去。28歳。

5月14日(木)

緊急事態宣言、39県で解除。特定警戒都道府県のうち、茨城、石川、岐阜、愛知、福岡の5県と、特定以外の34県すべて。首相が発表。今月中は県境越えを控えるように。

全体的に規制は緩和の方向へ。飲食店再開しはじめる。

東京都の感染者情報(30名)

府中市の感染者情報(計70名)

イスラエルの研究で、BCGワクチンが新型コロナに予防効果なしと位置づけ。

5月15日(金)

東京都の感染者情報(9名 3月以来の一桁)

東京都、要請緩和は「2週間を目安に段階的に」施設を「3つのステップ」に分類。

NHK、朝ドラと大河ドラマを6月に中断と発表

首相、残る8都道府県も21日めどと評価

朝日新聞が、東京100days新型コロナウイルスの記録を公開

レナウン、民事再生法手続きに入ると発表(初の上場企業の新型コロナ倒産と報道)。

身につけるだけで空間除去と称する空間除菌用品販売5社に、消費者庁が再発防止等の行政指導を行った

5月16日(土)

高野市長 Twitterで警察学校の感染の件に言及

東京都の感染者情報(14名 2週連続で100人以下)

夜の繁華街の人手増。週末の人手増による第二波の不安が噂される。

ダイヤモンド・プリンセス、横浜港を出港しマレーシアへ。

5月17日(日)

東京都の感染者情報(5名 大阪は2ヶ月ぶりに0

5月18日(月)

府中市美好町・若松町に通称アベノマスク届きはじめる

東京の電車が混雑しはじめる。座れなくなったの声。

東京都の感染者情報(10名)

夏の富士山閉鎖へ

NHK、Nコン中止発表

自粛するアーティストを東京都が支援金を支給する事業に応募殺到で、1日で打ち切られる。

高校生クイズ 開催延期へ

米バイオ企業モデルナが、新型コロナウイルスのワクチンの臨床試験の初期結果を公表。参加者のうち最初に摂取した8人で抗体の存在を確認。免疫効果が期待できるとし、最終検査を開始する。

ラジオフチューズ移転

5月19日(火)

府中市西府町にアベノマスク届きはじめる

スターバックス休業の850店営業再開へ。

東京都の感染者情報(5名)

関西圏の緊急事態宣言解除は21日で調整中

東京、埼玉、神奈川、千葉の知事がTV会議。各都県の状況に拘わらず一体となって緊急事態宣言解除等を実施する方向性を確認。

アビガンの臨床研究で有効性示せず、との見解が出る。

WHO総会 新型コロナ対応で独立検証を採択へ

高野市長 twitter連投 感染が少なくなっていることと、これからも3密を避けるように

学生支援緊急給付金、閣議決定 ホームページ公開

5月20日(水)

東京都の感染者情報(5名)

夏の甲子園、中止決定

全米50州、経済一部再開 外出規制など部分緩和

神奈川県 緊急事態宣言解除後の神奈川ビジョンを発表

新型コロナウイルスの影響で世界の二酸化炭素排出量が減少。2006年水準まで低下。

府中市の感染者情報(71名)

5月21日(木)

緊急事態宣言、大阪、京都、兵庫解除へ。(残りは、東京、神奈川、埼玉、千葉、北海道)残りは、25日を目処に検討。

東京都の感染者数計上ミス。40名程度増加の可能性。

東京都の感染者情報(11名:東京都も条件満たす)

府中テラスにて、通称アベノマスクの寄付を受け付ける回収ポストを設置(5月24日(日)まで)

府中市、新型コロナウイルスに関するQ&A更新府中市ホームページにて)

5月22日(金)

内閣官房、新型コロナ支援情報をまとめた「くらしとしごとの支援策」ホームページ公開

東京都、新型コロナ、ロードマップ策定

マスク警察話題になる。

東京都の感染者情報(3名)

消毒用アルコール転売、26日より禁止へ

初のマスク転売の逮捕者

厚生労働省、医療機関や介護施設職員に1人あたり最大20万円支給を検討

府中市、小学校再開は6月1日から分散登校、15日から通常登校、夏休み2週間ほどと決定(府中市教育委員会ホームページ

5月23日(土)

自粛迫りトレンド入り

通称アベノマスク、被害が少ない県への配布が始まる。月内に配布が終わる予定と発表。

東京都の感染者情報(2名)

ユニクロ、マスク参入。通気性のよい素材を使った布製マスクで夏場でも蒸れにくいエアリズム素材を利用

コロワイド、「甘太郎」など196店閉鎖へ(朝日新聞)

安倍政権の支持率急落

5月24日(日)

東京都の感染者情報(14名:9名死亡)

政府、首都圏1都3県・北海道の緊急事態宣言解除する方針を固める。25日の諮問委員会へ。

都、劇場やスポーツ観戦、5月末にも再開へ。休業要請緩和も前倒し検討。

宣言解除を前に、都心で外出増。解除された関西も減少率が下がっている(NTTドコモ)

5月25日(月)

府中市の感染者情報(72名)

プロ野球、6月19日開幕へ

緊急事態宣言解除、諮問委員会が了承。午後、政府対策本部で決定。

安倍首相、「接触確認アプリ」の利用を広く国民に呼びかける(6月中旬導入予定)

感染防止策に最大500万円、全ての小中高校に 政府方針固める

国内旅行の半額補助やプレミアム付食事券、7月下旬開始へ(読売新聞

東芝エレベーター株式会社の府中工場に勤務する派遣社員1名の感染を23日に判明とニュースリリースを発表。ニュースリリース

多摩総合医療センターのPCRセンター 検査スタート(府中市内)

全国一斉悪疫退散祈願「CHEER UP!花火」プロジェクトで、府中市では6月1日20時に、15発の花火が上がります(市長Twitter発表)

東京都の感染者情報(8名)

5月26日(火)

電車混雑し始める。居酒屋系など夜10時まで営業増える。5月下旬~6月上旬営業再開のお知らせ増える。

政府、光回線整備へ500億円投じる方針。テレワーク促進のため(時事通信)

東京都の感染者情報(10名)

5月27日(水)

2次補正 歳出総額31兆9000万円 決定へ。

東京都の感染者情報(11名)

北九州市、公共施設43カ所を再休館「第2波の入り口」(朝日新聞デジタル)
23~25日の感染者数から北九州市が決断

ライブハウスは原則着席 大阪府のガイドライン

府中市の対策について(第2弾) 発表 (市ホームページ)
市民生活支援がメイン。企業向けは中小企業等経営持続支援事業。小中学校の家庭学習環境整備事業も

5月28日(木)

東京都小金井市で、緊急事態宣言後、初のクラスター感染か?武蔵野中央病院で、5月21日に職員一人の感染が確認され、看護師2人を合わせて3名の感染が確認されている。また発熱などの症状がある患者10名以上(報道時18名)がPCR検査を受けていて、感染しているとなると院内感染の可能性が高い。

府中市、施設の運営状況のページ公開(ホームページはこちら

東京都の感染者情報(15名)

5月29日(金)

東京都、6月1日より、ステップ2に移行へ、小池都知事マスクを取って会見

熱中症搬送100名超。5月に都内で熱中症の疑いで搬送された人数(NHK

東京都の感染者情報(22名)

マダガスカルや英国からの到着者10名、空港検疫で感染確認。

5月30日(土)

東京都の感染者情報(14名)

5月31日(日)

東京都の感染者情報(5名)


6月1日(月)

東京都の感染者情報(13名)

都内13人のうち8人が接待伴う飲食店の従業員・客(読売新聞オンライン

マスク高額転売で全国初の逮捕者(読売新聞オンライン

Cheer up!花火プロジェクト 午後8時に全国一斉に花火が。

6月2日(火)

電車の混雑がTwitter上で話題に

武蔵野中央病院でクラスター 計31名が感染。精神科閉鎖病棟の職員・患者

東京都の感染者情報(34名:5月14日以来の30名超え)東京都は東京アラートを検討

夜の歓楽街「見廻り隊」結成を検討 東京都(日テレNEWS24)

東京アラート発令 レインボーブリッジ、都庁の照明が赤くなる。アラート発令中は、ステップを先に進めることは想定しない。

府中市の感染者情報(計74名:+2名)

6月3日(水)

5月20日頃、都内の繁華街で、20~30代の30名ほどが集まった誕生日パーティーが行われて、参加者7名が感染と報道。(NHK)

巨人、坂本選手、大城選手の感染報道

東京都の感染者情報(12名)

6月4日(木)

東京都、災害時の新型コロナ感染拡大防止 多くの避難先確保へ(NHK)

五輪、観客にPCR検査案浮上

東京都の感染者情報(28名)

<府中市>新型コロナウイルス対策に伴う利用制限について(運動広場)

6月5日(金)

フジロック 初の完全中止に

総務省、4月の家計調査、消費支出大きく落ち込む。ゲームソフトは2倍に。(朝日新聞デジタル

府中市議会6月定例会 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に関する緊急要望書の回答書がとどく(回答書

赤羽国土交通大臣が、新型コロナ予防s

東京都の感染者情報(20名)

6月6日(土)

東京都の感染者情報(26名 3日連続20名以上)

6月7日(日)

東京都の感染者情報(14名)

東京都、夜の街従業員に定期検査を行う方針

国内感染者死者三ヶ月ぶりゼロ

大河ドラマ、撮りだめたものが終了。来週から特番に(来週は独眼竜政宗の名場面集)

6月8日(月)

東京都の感染者情報(13名) 神奈川県0は77日ぶり

府中市の感染者情報(計75名 +1名)

6月9日(火)

東京都の感染者情報(12名)

6月10日(水)

東京都の感染者情報(18名)

北海道で、「昼のカラオケ」によるクラスター発生を報道

東京都、新型コロナ対策の補正予算成立。約5800億円

東京アラート解除の方向へ(12日午前0時を予定)

6月11日(木)

東京アラート解除、ステップ3へ。

上野動物園6月23日再開園へ

東京都の感染者情報(22名)

府中市の感染者情報(計77名 +2名)

6月12日(金)

新型コロナ対策の第2次補正予算成立

東京都の感染者情報(25名)

6月13日(土)

東京都の感染者情報(24名)

6月14日(日)

東京都の感染者情報(47名:夜の街で検査を多く行った結果か?)

6月15日(月)

府中市の感染者情報(計78名 +1名)

東京都の感染者情報(48名)

6月16日(火)

新型コロナ抗体保有の割合、東京都は0.1%。大半は抗体保有せず(NHK

東京都の感染者情報(27名)

観光庁が「Go To トラベル」の事業概要と事業を進める運営業務の公募内容を発表

6月17日(水)

住みよさランキング2020 府中市が37位にランキング(東洋経済:都市データパック)

東京都の感染者情報(16名)

6月18日(木)

府中市の感染者情報(計79名 +1名)

東京都の感染者情報(41名)

6月19日(金)

東京都の感染者情報(35名)

市内の新型コロナウイルス感染者の患者数について(府中市)更新
府中市内では20代の感染がもっとも多くなっています。また40~50代の感染者も多く働く世代の感染が多い地域に感じます。

6月20日(土)

東京都の感染者情報(39名)

6月21日(日)

東京都の感染者情報(35名)

6月22日(月)

東京都の感染者情報(29名)

6月23日(火)

東京都の感染者情報(31名)

6月24日(水)

東京都の感染者情報(55名 5月5日以来の50名超)

職場内クラスター 話題に(人材派遣会社で16名の感染者)

WHO、新型コロナ感染者が世界で一千万人に到達するとの見通しを発表

6月25日(木)

東京都の感染者情報(48名) 日に日に発表するタイミングが早くなってきたとの意見も。

府中市の伊勢丹跡にノジマが進出

6月26日(金)

東京都の感染者情報(54名)

6月27日(土)

東京都の感染者情報(57名)

6月28日(日)

東京都の感染者情報(60名)

6月29日(月)

東京都の感染者情報(58名 一週間平均で50人を上回る 週平均が休業再要請基準を超える

ヤマト運輸京都祇園センター勤務のドライバー4人が新型コロナウイルスに感染

東京都、新たな指標は、休業要請などの数値基準設けず

6月30日(火)

東京都の感染者情報(54名)

7月1日(水)

府中市の感染者情報(計80名 +1名)

東京都の感染者情報(67名→139名に修正??)

7月2日(木)

東京都の感染者情報(107名  2ヶ月ぶりに100名超え)

鹿児島も9名感染など地方にも再び広がる模様

7月3日(金)

東京都の感染者情報(124名)

府中市の感染者情報(計82名 +1名)

7月4日(土)

東京都の感染者情報(131名)

熊本豪雨

7月5日(日)

東京都の感染者情報(111名)

東京都知事選挙 小池百合子知事再選

7月6日(月)

東京都の感染者情報(102名 5日連続100名超え)

府中市の感染者情報(計83名 +1名)

7月7日(火)

東京都の感染者情報(106名 6日連続100名超え)

ブラジル大統領 新型コロナ検査で陽性

JR東日本、時間帯別運賃を検討

7月8日(水)

東京都の感染者情報(75名)

府中市の感染者情報(計84名 +1名)

7月9日(木)

東京都の感染者情報(224名)

東京女子医大、看護師400人が退職希望。ボーナスゼロ、給料減額(文春オンライン

7月10日(金)

府中市の感染者情報(計86名 +2名)

東京都の感染者情報(243名)

7月11日(土)

府中市の感染者情報(計87名 +1名)

東京都の感染者情報(206名)

菅官房長官が新型コロナウイルスの感染再拡大は、「圧倒的に東京問題」といい波紋を呼ぶ。

沖縄米軍基地、60人超感染か?

7月12日(日)

西村担当相、四都県に新型コロナ対策の休業要請検討

東京都の感染者情報(206名 4日連続200名超)

7月13日(月)

東京都の感染者情報(119名)

7月14日(火)

香港ディズニーランド、再び15日から休業。

指原莉乃、大分県と日本赤十字社に、計2000万円寄付

府中市にある「都立小児総合医療センター」にて13日に栄養士として勤務している20代女性の感染を確認。「東京都がん検診センター」にて13日に男性医師の感染が確認。(NHKニュース)

東京都がん検診センター職員の新型コロナウイルス感染について

府中市の感染者情報(計90名 +3名)

東京都の感染者情報(143名)

7月15日(水)

「もっとも深刻な表現に引き上げ」東京都の専門家分析 新型コロナ

Go Toトラベル2関して、西村大臣は予定通り開始する方針を示した

東京都の感染者情報(165名)

小池知事、東京都のPCR検査数が4000を越えたので明日は「少し身構える感じ」。「不要不急の都外外出の自粛」を呼びかける。「感染拡大警報を発すべき状況」→東京アラートはどうなったの??

東京都の雨は16日連続。観測史上最も長い降水の記録に。

7月16日(木)

秋に公開予定だった府中市美術館開館20周年記念「動物の絵 日本とヨーロッパ」展、来年の9月18日~11月28日に延期

府中市 市立学校の事務従事者1名の感染を確認府中市教育委員会HP)入院中。

府中市の感染者情報(計91名 +1)

東京都の感染者情報(計286名 人口10万人あたりの感染者数が9.83名)

Go To トラベルキャンペーン 東京都除外

7月17日(金)

府中市の感染者情報(計92名 +1)

東京都の感染者情報(293名)

Go To トラベル、若者・高齢者の団体旅行、除外

7月18日(土)

府中市の感染者情報(計98名 +6)

東京都の感染者情報(290名)

三浦春馬死去(自殺か?)

京都アニメーション放火殺人から1年

7月19日(日)

府中市の感染者情報(計101名 +3名 100名突破)八王子市に抜かれる。

日銀、府中市日鋼町の府中分館で60代男性が新型コロナウイルスに感染し入院中であることを発表(日銀プレスリリース

新型コロナ、特別定額給付金581万世帯が未受給と発表

東京都の感染者情報(188名)

7月20日(月)

府中市の感染者情報(計105名 +4名)

新型コロナ死者日本国内千人を超える(クルーズ船含む)

駄菓子屋なまあず(府中市)、縮小営業再開(店頭のみ)

東京都の感染者情報(168名)

7月21日(火)

GoToキャンセル、政府が補償へ

東京都の感染者情報(237名)

府中市の感染者情報(計107名 +2名)

7月22日(水)

東京以外で「Go To トラベル」(政府の観光支援事業)開始

府中市長より、第4回の対策本部会議の開催報告あり。7月の感染者数は28名、年代別には20代11名、30代6名、40代4名、50代3名、60代2名、70代2名。本日からしばらく正午過ぎの毎日、防災行政無線で市長がアナウンスします。

東京都の感染者情報(238名 うち138名は感染経路不明、家庭内感染28名)

府中市の感染者情報(計112名 +5名)

小池都知事、四連休の外出自粛呼びかけ

株式会社サンドラッグの「サンドラッグ貫井坂下店(東京都小金井市)」の従業員1名が新型コロナウイルスに感染と21日に判明(商人舎流通スーパーニュース

7月23日(木)

東京都の感染者情報(366名)

府中市の感染者情報(計113名 +1名)

府中市内の障害者支援施設「みずき」にて7月18日に感染した職員と接触した5名の入所者は全員陰性。すべての調査結果は27日以降に

7月24日(金)

東京都の感染者情報(260名)

府中市の感染者情報(計115名 +2名)

府中市のル・シーニュ内にある、なんぼや府中ル・シーニュ店に勤務している従業員1名が新型コロナウイルスに感染。府中(7月21日)の他、八王子オクーレ店(7月19日)、調布パルコ店(7月20日)に勤務。(同社プレスリリース

世界のコロナ感染者、新たに28.4万人増 最多更新=WHO

7月25日(土)

東京都の感染者情報(295名)

府中市の感染者情報(計117名 +2名)

国内の感染者数3万人超え

沖縄米軍基地 新たに64人感染

7月26日(日)

東京都の感染者情報(239名)

府中市の感染者情報(計124名 +7名)

府中市にある「都立小児総合医療センター」で新たに看護師2名(50代女性)の感染が確認NHK

政府、在宅7割 企業に要請へ(Yahoo!ニュース

7月27日(月)

東京都の感染者情報(131名 検査数が864と連休のため少なめ)

愛知県知事、新型コロナの新条例制定の意向

府中市内のコープ府中寿町店員、感染と発表(コープのお知らせ

府中市の感染者情報(計125名 +1名)

7月28日(火)

全国で新たに感染者数995名。過去最多。(Yahoo!ニュース

大企業で閉店や赤字予想、従業員削減の報道が多くなる

キャベツ580円、長梅雨で高騰

山形県で最上川氾濫

東京都の感染者情報(266名 感染経路不明が147名)
入院患者数は1209名、重症者は21名

府中市の感染者情報(計126名 +1名)

7月29日(水)

府中市の感染者情報(計129名 +3名)

東京都の感染者情報(250名)

大阪の感染者数急上昇、岩手で感染者2名。

7月30日(木)

府中市の感染者情報(計129名 +0名)

東京都の感染者情報(367名)

東京都医師会緊急記者会見 特措法改正を呼びかけ PCR検査 医療機関を1400まで増やす方向で検討

7月31日(金)

府中市の感染者情報(131名 +2名)

東京都の感染者情報(463名 過去最多)

市内私立認可保育園の園児2名が新型コロナウイルスに感染府中市HP

市内私立幼稚園の園児1名が新型コロナウイルスに感染府中市HP

8月1日(土)

府中市の感染者情報(132名 +1名)

東京都の感染者情報(472名 過去最多を更新)

東京かなり遅い梅雨開け(関東甲信地方) コロナもいっしょに開けてくれ。

8月2日(日)

府中市の感染者情報(137名 +5名)

東京都の感染者情報(297名)

8月3日(月)

府中市の感染者情報(138名 +1名 111名が既に退院もしくは死亡)

東京都の感染者情報(258名)

榊原記念病院の職員1名が新型コロナウイルスに感染同病院HP

8月4日(火)

府中市の感染者情報(138名 ±0名 111名が既に退院もしくは死亡)

東京都の感染者情報(309名)

大阪府、ポビドンヨード成分を含むうがい薬が、コロナ対策に効果があるという研究成果を紹介。店頭でうがい薬が売れ、行列・転売も。

8月5日(水)

厚労省、大阪府のうがい薬の発表について、「国としてはまだ推奨するとかしないという段階ではない。現時点で効果があると言うには時期尚早ではないか」と説明。

東京都の感染者情報(263名)

愛知県、明日から独自の緊急事態宣言を出す見通し

東京都は、東海大学医学部付属東京病院と旧都立府中療育センターを新型コロナウイルスの専門病院として開設する方針

府中市の感染者情報(計140名 +2名 113名(+2名)が既に退院)

8月6日(木)

東京都の感染者情報(360名)

府中市の感染者情報(計140名 ±0名 113名(±0名)が既に退院)

8月7日(金)

東京最高気温36度を予想。マスクを外す方が増えると思いますが、より一層の外出の自粛とひとが近くにいるときのマスク着用を!

東芝システムテクノロジー(株式会社東芝府中市事業所内)で請負業者の従業員1名が新型コロナウイルスに感染。8月5日発熱、8月7日検査で陽性を確認、療養中。7日に消毒、10日まで閉鎖、11日執務再開HP

府中市の感染者情報(計143名 +3名 117名が既に退院)

東京都の感染者情報(462名)

東京の最高気温35度超(35.4度)

8月8日(土)

ローソン・スリーエフ府中朝日町一丁目店で従業員1名感染。8日PCR検査実施。医療機関に入院中。なお8月8日21時より休業中。HP

府中市の感染者情報(計145名 +2名 117名が既に退院)

東京都の感染者情報(429名)

8月9日(日)

府中市の感染者情報(計154名 +9名 123名が既に退院)

東京都の感染者情報(331名)

都立小児総合医療センターの「こども救急センター」 再開へ。

8月10日(月)

府中市の感染者情報(計159名 +5名 123名が既に退院)

東京都の感染者情報(197名)

8月11日(火)

全国各地で猛暑。40度越えも(東京37.3度)

高野市長より、Twitterで感染者情報あり
10代以下4名、20代14名、30代6名、40代3名、50代1名、70代1名、以上39名で総計は167名(市長の把握人数。HPなどとはソースが異なり人数が違う場合も)ほとんどが軽症もしくは無症状で重症の方は居ない模様。ただ家庭内感染が目立つそうです。

府中市の感染者情報(計160名 +1名 123名が既に退院)

ラウンドワン府中本町駅前店で、8月8日に従業員1名の感染が判明。9日午前4時より全館消毒、午前8時より営業再開。該当従業員は8月5日までカラオケフロアで勤務。感染経路は不明(公式HP

東京都の感染者情報(188名)

8月12日(水)

府中市の感染者情報(計162名 +2名 126名が既に退院)

東京都の感染者情報(222名)

8月13日(木)

府中市の感染者情報(計168名 +6名 126名が既に退院)

東京都の感染者情報(206名)

8月14日(金)

アルバルク東京 3選手の感染を発表。チームは活動休止(バスケットボールキング)
Yahooニュース

府中市職員の新型コロナウイルス感染について市HP)20代の市職員の感染を発表。8月8日以降出勤なし。

東京都の感染者情報(389名)

府中市の感染者情報(169名 +1名 127名が既に退院)

8月15日(土)

東京都の感染者情報(385名)

府中市の感染者情報(計174名 +5名 127名が既に退院)

8月16日(日)

東京都の感染者情報(260名)

府中市の感染者情報(計181名 +7名 127名が既に退院)

アメリカ、カルフォルニア州デスバレー 54.4℃を観測

8月17日(月)

東京都の感染者情報(161名)

府中市の感染者情報(計182名 +1名 133名が既に退院)

主要国経済1割縮小 4~6月GDP、リーマン時の3.5倍(日本経済新聞
先行して感染を抑え経済復調に動いた中国やベトナムはプラス成長を達成したが、多くの国が大幅なマイナス。特にGDPに占める観光の割合が高いとGDPの落ち込みも大きい。プラス成長の中国も国の政策頼みの面が強く民間投資はマイナスのままだという。

8月18日(火)

東京都の感染者情報(207名)

府中市の感染者情報(計182名 ±0名 134名が既に退院)

東京都と大阪府等の新型コロナ重症者の定義が違うことがクローズアップされる

大阪府の重症者が東京都の重症者より多めであると議論

8月19日(水)

新型コロナ国内感染者、重症者が増加傾向(Yahoo!ニュース

大阪の新たな感染者が東京を上回る

東京都の感染者数(186名)

府中市の感染者情報(計183名 +1名 136名が既に退院)

高野府中市長がTwitterで現況を報告。8月の感染者は51名で、10代以下9名、20代24名、30代9名、40代6名 、50代2名、70代1名。11日報告以降では22名増ですが、50代以上は1名。ほとんどが若い方で重症の報告もないという。

府中市、新型コロナ対策第3弾発表市HP40%プレミアム付商品券発行へ

8月20日(木)

東京都の感染者情報(339名)

府中市の感染者情報(計186名 +3名 139名が既に退院)

8月21日(金)

府中市の感染者情報(計187名 +1名 145名が既に退院)

東京都の感染者情報(258名)

8月22日(土)

府中市の感染者情報(計188名 +1名 146名が既に退院)

東京都の感染者情報(256名)

8月23日(日)

府中市の感染者情報(計190名 +2名 146名が既に退院)

東京都の感染者情報(212名)

久しぶりに東京で最高気温30度を下回る

8月24日(月)

世田谷区 保育士含む約2万人対象にPCR検査へ

厚労省の専門家組織が、現在の流行は7月末がピークとみられ、新規感染者は緩やかに減少しているという見解を示す。同時に重症者は増えており警戒を緩めるべきではないとも。ピークアウトという見解ではない(脇田座長)

香港大チームが、コロナ回復後に再感染を科学的に初確認。

東京都の感染者情報(95名 47日ぶり2桁。感染率も低下傾向)

府中市の感染者情報(190名 ±0 158名が既に退院 一気に退院増)

8月25日(火)

東京都の感染者情報(182名)

府中市の感染者情報(計190名 ±0名 158名が既に退院)

パルシステムの府中センター(府中市新町)に勤務1名の感染ニュースリリース

東京都立小児総合医療センターの50歳代の女性看護師が感染ニュース

株式会社ココカラファインの府中けやき通り店勤務1名が感染

8月26日(水)

東京都の感染者情報(236名)

都立神経病院(府中市)医師の感染を確認ニュースリリース)。

府中市の感染者情報(計193名 +3名 160名が既に退院)

8月27日(木)

東京都の感染者情報(250名)

東京経済大学学生1名が感染

府中市の感染者情報(計195名 +2名 161名が既に退院)

8月28日(金)

東京都の感染者情報(226名)

京王ストア栄町店 従業員1名の感染を確認ニュースリリース)。

府中市の感染者情報(計198名 +3名 162名が既に退院)

8月29日(土)

安倍首相辞意を表明

東京都の感染者情報(247名)

府中市の感染者情報(計200名 +2名 163名が既に退院)

8月30日(日)

東京都の感染者情報(148名)

府中市の感染者情報(計200名 ±0名 164名が既に退院)

8月31日(月)

東京都の感染者情報(100名)

府中市の感染者情報(計202名 +2名 165名が既に退院)

9月1日(火)

東京都の感染者情報(170名)

国際航業株式会社東京事業所(府中市)8月31日に従業員1名の感染を確認ニュースリリース

大國魂神社の秋季祭(くり祭)は、行燈掲出は行い、山車競演は中止へ。市内の神社の秋祭りはすべて中止(府中観光協会Twitterより)

伊豆大島で初の感染者(4名) 約400人検査へ

千代田区 区民に一律12万円給付を決定(補正予算案、12月給付予定)

府中市の感染者情報(計203名 +1名 169名が既に退院)

9月2日(水)

東京都の感染者情報(141名 4日連続で100人台)

府中市の感染者情報(計203名 +0名 169名が既に退院)

9月3日(木)

東京都の感染者情報(211名 4日連続で100人台)

府中市の感染者情報(計203名 +0名 169名が既に退院)

9月4日(金)

東京都の感染者情報(136名 4日連続で100人台)

府中市の感染者情報(計204名 +1名 169名が既に退院)

小金井市の私立認可保育所「グローバルキッズ武蔵小金井園」で関係者が感染(市HP

9月5日(土)

東京都の感染者情報(181名 4日連続で100人台)

府中市の感染者情報(計205名 +2名 172名が既に退院)

9月6日(日)

東京都の感染者情報(116名)

府中市の感染者情報(計207名 +2名 173名が既に退院)

9月7日(月)

東京都の感染者情報(77名)

府中市の感染者情報(計210名 +3名 174名が既に退院)

京王ストア栄町店にて従業員4名が感染(プレスリリース

世界初、シャープのプラズマクラスターが新型コロナウイルスに減少効果(家電Watch)

9月8日(火)

府中市の感染者情報(計211名 +1名 174名が既に退院)

東京都の感染者情報(170名)

9月9日(水)

府中市内の東京農工大学非常勤講師1名の感染を確認大学HP

府中市の感染者情報(計213名 +2名 175名が既に退院)

東京都がコロナ警戒レベル引き下げへ、感染者が減少傾向

東京都の感染者情報(149名)

9月10日(木)

8月の自殺者 大幅増加で1800人超 コロナ影響か分析へ(NHK)

全世界の新型コロナ死者90万人を越える(時事通信)

玉ノ井部屋で18人が新型コロナ集団感染(TBS News)

府中市にある国際航業株式会社の東京事業所の従業員一名が新型コロナウイルスに感染判明(ニュースリリース

東京都の感染者情報(276名)

紅白歌合戦 新型コロナで初の無観客開催へ

府中市の感染者情報(計214名 +1名 175名が既に退院)

9月11日(金)

東京都の感染者情報(187名)

GoToトラベルに10月から東京追加 赤羽国交相が方針表明(毎日新聞

府中市の感染者情報(計218名 +4名 177名が既に退院)

9月12日(土)

府中市の感染者情報(計221名 +3名 178名が既に退院)

9月13日(日)

府中市の感染者情報(計222名 +1名 181名が既に退院)

9月14日(月)

府中市の感染者情報(計224名 +2名 181名が既に退院)

府中市の介護老人保健施設ウイングにて、9月5日より職員利用者の感染が広がるプレスリリース)。20日くらいまで毎日発生。

9月15日(火)

府中市の感染者情報(計225名 +1名 182名が既に退院)

9月16日(水)

府中市の感染者情報(計228名 +3名 192名が既に退院)

9月17日(木)

府中市の感染者情報(計232名 +4名 193名が既に退院)

9月18日(金)

府中市の感染者情報(計233名 +1名 194名が既に退院)

9月19日(土)

都立多摩総合医療センター職員(40代女性・看護師)の感染が判明都報道発表資料

警察大学校(府中市)の職員の感染を確認産経新聞

府中市の感染者情報(計240名 +7名 194名が既に退院)

9月20日(日)

府中市の感染者情報(計244名 +1名 195名が既に退院)

9月21日(月)

府中市の感染者情報(計245名 +1名 195名が既に退院)

9月22日(火)

府中市の感染者情報(計246名 +1名 195名が既に退院)

9月23日(水)

ライフ東府中店、従業員1名が新型コロナ陽性と判明。本日より臨時休業

9月24日(木)

小池都知事が、東京都民が都内を泊まりがけで観光する場合、一泊一人当たり5000えnを補助する事業を始めると発表。GoToトラベルキャンペーンと連動できるという。

10月1日(木)

Go To Eatキャンペーン開始

Go To トラベルキャンペーン東京でも開始

10月6日(火)

府中市八幡町のセブンイレブン府中八幡町2丁目店従業員の感染を発表ニュースリリース

トリキの錬金術 流行。話題に。

10月8日(木)

通称鳥貴の錬金術について、政府はGo To Eatのポイント還元のルールを見直す考えを発表

10月10日(土)

府中市の新型コロナ感染者数が276名に

10月21日(水)

10月22日(木)

東京外語大学学生の感染を確認。(同大プレスリリース

10月26日(月)

府中市の新型コロナ感染者が300名突破
ウエルシア府中是政店 従業員一名の感染を確認(プレスリリース

10月27日(火)

世田谷区の介護事業所の利用者、品川区の保育園職員、足立区の中学生、府中市職員ら(東京新聞)府中市生活環境部の60代の男性職員が感染。

10月29日(木)

デンマークINN府中にて、事務職員1名の感染を確認

11月1日

府中市の新型コロナウイルス感染者321名(2日発表)

11月3日

府中刑務所の60代刑務官が11月2日に陽性と判明。

11月9日

地元応援商品券「ふちゅちけ」利用可能に。2021年3月31日まで。

米ファイザーが、開発中の新型コロナウイルスのワクチンの治験で有効性が90%を超えたと発表。

GOTOイート商品券

11月10日

東京都の感染者数が293名。300人を超えると8月4日以来。

府中市の感染者数計330名に(11日発表。新たに3名確認)

東京都がん検診センサー(府中市)の医師1名の感染を確認

11月12日

東京都の感染者数が393名。全国も1630超で過去最高の感染者数。

11月16日

全国の新型コロナ重症者、第2波ピーク上回る。272名に。

11月19日

全国で過去最多の2383名の感染を確認も、非常事態宣言は発令しない方針

東京都内で感染者が534名。

小池都知事緊急会見「5つの小(こ)」提唱。会食は少人数、小一時間、小声、小皿、小まめで感染防止対策の徹底をお願い。

府中市の新型コロナ感染者計349名に

11月20日

多摩信用金庫府中支店で職員の感染を確認。17日(火)以降出勤していない。消毒後営業再開。

東京都内で新たに522名の感染確認。2日連続で500人超

日帰りバス旅行でクラスターか?参加者12名の感染確認(東京都足立区)

11月21日

東京都内で新たに539名の感染確認。3日連続で500人超

9都道府県がGoToイート利用で人数制限を設ける方針決定

11月22日

東京都内で新たに391名の感染確認。

ウエルシア府中是政店の従業員、新型コロナウイルス感染を確認。最終出勤は11月19日(木)。明日は通常通り営業予定。(プレスリリース

11月23日

東京都内で新たに314人感染確認

府中市の感染者数計360人に

11月24日

みずほ証券府中支店の社員の感染を確認。19日が最終出勤プレスリリース

障害者支援施設みずき(府中市朝日町)で、20日に陽性判明、24日に濃厚接触者のPCR検査を実施。28日まで休所。プレスリリース

11月25日

東京都内で新たに401人感染確認。重症者は3人増え54人に

東京都、飲食店に28日から時短要請へ。28日から12月17日の20日間、夜10時まで。協力店には40万円支給。

11月26日

東京都内で新たに481人感染確認。重症者は6人増え60人に

府中市に都内2つめの”コロナ専用病棟”へ 日テレNEWS24

11月27日

11月28日

11月29日

東京都内で新たに418人の感染確認。日曜日に400人を超えるのは初めて。

府中市の感染者数前日比5名で計372名に(11月26日時点)

11月30日

コロナ背景にスーパーの年始休業が拡大「計画的な買い物を」(NHK)

12月5日

障害者支援施設みずき、職員陽性確認。プレスリリース

12月7日

府中市の感染者数400名を突破(6日時点)

小金井リハビリテーション病院 12/6現在、患者4、職員3の合計7名の陽性確認。

三菱UFJ銀行国分寺支店の従業員1名の感染を確認(プレスリリース

12月8日

英ワクチン接種始まる

12月14日

米ファイザーの新型コロナワクチン接種始まる

12月15日

GOTOトラベル、全国一時停止へ

12月16日

府中市に感染者専用施設オープン。(旧都立府中療育センター)

12月17日

都の医療提供体制、最も高い警戒レベルに引き上げ(史上初)

12月18日

府中年金事務所職員一名の感染を確認

12月20日

ヨーロッパで変位種。イギリスが事実上ロックダウン状態へ。非常に感染力が高いという。

米ワシントン大の新型コロナ研究チームが、日本での死者急増を予測

都立多摩総合医療センター、内科系看護師1名の感染を確認

12月22日

都立多摩総合医療センター、医療事務作業補助員1名の感染を確認

12月23日

東京都が、新型コロナウイルス感染拡大防止普及啓発事業助成金の募集開始。1事業当たり30万円(ホームページ

都立神経病院(府中市)職員2名(作業療法士)の感染を確認

小金井リハビリテーション病院にて、患者14名、職員16名の計30名の通算感染者を確認。16日以降の感染は確認できず。

12月28日

ココカラファイン府中紅葉丘店の従業員1名の感染確認(ニュースリリース

12月29日

東京農工大学(府中市)の学生1名の感染を確認。学外感染の可能性が濃厚。

12月31日

年末最後の府中市の新型コロナ感染者の合計は549名に

2021年1月1日

2021年1月2日

東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県の知事が、西村大臣と会談。緊急事態宣言を要請。

2021年1月3日

東京都、飲食店に夜8時まで時短要請へ。隣接3県と調整

府中刑務所で20代男性刑務官の感染を確認

2021年1月4日

緊急事態宣言 政府検討へ

介護老人保健施設 ふれあいの里(府中市)にて感染者確認ニュースリリース

オオゼキ府中店 パート従業員の感染を確認ニュースリリース

2021年1月6日

ケンタッキーフライドチキンくるる府中店で従業員一名の感染を確認ニュースリリース

2021年1月8日

緊急事態宣言(東京、神奈川、埼玉、千葉)2月7日まで 東京都も緊急事態措置

2021年1月9日

ベネッセ介護センター府中白糸台でケアマネジャー一名の感染を確認ニュースリリース

ニトリ府中店で従業員1名の感染を確認ニュースリリース

2021年1月11日

ミスタードーナッツ府中ショップ 従業員一名感染確認ニュースリリース

2021年1月12日

国際興業(府中市)従業員一名感染確認ニュースリリース

ウエルシア府中天神店(府中市)従業員の感染を確認ニュースリリース

マクドナルド府中店従業員の感染を確認。12日は営業休止マクドナルドのニュースリリース

東芝ブレイブルーパス(府中市・ラグビーチーム)の選手5名の感染を確認ニュースリリース

2021年1月13日

都立多摩総合医療センター(府中市) 技師1名感染確認

ふれあいの里の状況(府中市) 利用者49名 ショートご利用者2名、職員12名の計63名の感染を確認ニュースリリース

2021年1月14日

緊急事態宣言(栃木、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡) 2月7日まで

 

府中市内の市立保育所の児童1名の感染を確認ニュースリリース

2021年1月17日

コープ府中車返店の従業員一名の感染を確認ニュースリリース

関係ないが広島の府中市の高齢者施設で、今季初のノロ集団感染

2021年1月18日

国際航業株式会社(府中市)の従業員一名の感染を確認ニュースリリース)この一ヶ月で複数発表

東京都多摩府中保健所の職員一名の感染を確認ニュースリリース

介護老人保健施設「ふれあいの里」のクラスター、計72名にニュースリリース




<新型コロナ用語集>

注:造語などもあり正確な解釈でないものもあります。一般的に使われていると思われる内容・意味を紹介しています。

自粛警察(自粛ポリス:wikipedia)
外出の自粛や休業の要請に応じない店舗、または自粛を行わない人に対し、正義感や嫉妬心、不安から、嫌がらせのような電話・張り紙を貼るといった攻撃行為、風潮。別名「自粛ポリス」。違法性のあるものもあり、問題視されている。

マスク警察
 マスクをしない人に攻撃的に注意する人、マスクをしない店員などがいると警察に通報したりする人。車で1人乗りの人にも注意するなど、行きすぎた行動が問題になっている。コロナおばさんと同義。マスクパトロールとも。

・自粛迫り(5/22トレンド)
自粛警察の一種。営業している飲食店に、自粛を迫り「火をつけるぞ」と脅迫した事件から。

・県外ナンバー狩り
自粛警察の一種。県外ナンバープレートをつけている車を、運転中に煽ったり、落書きしたりする嫌がらせ。石や空き缶を投げつけられるということも。

・帰省警察(8月中旬トレンド)
お盆等による帰省(特に東京から感染が少ない地方)した人に対して、誹謗中傷する動き。東京から青森の実家に帰省した60代男性宅に、投げ込まれた誹謗中傷のビラからワイドショー、Twitterなどで広がった造語。県外ナンバー狩りと同義

3密(3つの密:wikipedia
集団感染防止のため総理大臣官邸、厚生労働省が掲げた標語。密閉(換気の悪い密閉空間)・密集(多数が集まる密集場所)・密接(間近で会話や発声をする密接場面)を避けるように日本全国に要請している。

集近閉(しゅうきんぺい)
中国共産党総書記の習近平をもじったともいわれ、集:人が集まるところを避けよ、近:地殻での会話や交流を避けよ、閉:閉鎖や密閉、換気の悪い環境を避けよ、で3密と同様に使われる。

クラスター
本来の意味は、群れ、集団。英語ではDisease clusterの意味で、新型コロナウイルス感染者の集団や集団感染を意味している。更に大きいことを強調するために、メガクラスター(同時期かつ大規模に集団感染)という言葉もある。

・声出しクラスター
声を出すことによる飛沫感染、集団感染。職場クラスターも声出しクラスターが要因。飲み会、カラオケなど、声出しが感染に大きな影響を及ぼすことがわかってきた。

・冷房クラスター
冷房による飛沫感染。暑くなってきたので、冷房を使う事が多いが、特に換気機能がない冷房では、風に乗って飛沫が部屋中に拡散しやすい。

・職場(内)クラスター
同一職場内でクラスター感染が発生すること。都内の人材派遣会社で、6月24日までに16人の感染が判明。デスクワークに近い仕事ですが、全員20代の会社員で、複数の人は同じ飲み会に参加していたといいます。他にも発生してきており、夜の街以外にも脅威が残っていることが改めてわかりました。

オーバーシュート
爆発的に感染者が増えること。日本国内で新型コロナウイルスについて使われる。本来は金融・証券用語で、相場や有価証券の価格の行きすぎた変動のこと。よって外国人に通じない可能性あり。

ソーシャル・ディスタンス
人と人との距離を物理的に空けることで、感染を防ぐための手段。日本語訳は社会的距離拡大戦略、という意味になりそうです。WHOでは、フィジカル・ディスタンスという言葉を推奨している。

ロックダウン(都市封鎖)
新型コロナウイルスの場合、都市封鎖を意味する。英語圏でも同様。日本では法律により、海外のような大規模なロックダウンは行えない。

コロナおじさん
造語。「自分はコロナ」のように他人に伝える人々の総称。愛知でコロナ感染したにも拘わらず、スナックに飲みに行った方(故人)をいうこともある。コロナおばさんと同義で使う事もある。

コロナおばさん
造語。コロナおじさんと同義で使う事もあるが、マスクをつけない等マナーを守らない人を罵倒する人のことをいう。マスク警察と同義。

・コロナ世代
新型コロナウイルスにより、入学、入社、卒業など特に影響を受けた世代。就職氷河期的使われ方をすることも。

・オンライン飲み会
新型コロナで飲み屋に行くことができなくなったことから、ZOOMやLINEの機能を使って在宅でネットワークでつながって飲み会をすること。食べ物は各自で用意している。流行しはじめたものの、準備が大変などの理由でやりたくない人も。特に職場の人間のコミュニケーションには賛否が分かれている。

・Zoom飲み会
オンライン飲み会の一種。新型コロナで爆発的に普及したオンライン会議システムのZOOMを使っての飲み会。他にLine飲み会などもある。Zoom系は職場や業界などビジネス、Line系は個人・友人・プライベートが多いような。

・オンライン帰省
ゴールデンウィーク等で帰省を自粛しながら、実家等の親族などと会話するために、LINE、Zoomなどを利用して、ビデオ通話で遠隔でつなぎ、顔を合わせてコミュニケーションを図り、擬似的に帰省したようにすること。元々は4/22に安倍首相が言及したことから。Zoom飲み会などと方法は一緒。

・クラスターフェス
 国民主権党党首の平塚正幸氏による、現状の新型コロナウイルス対策への講義活動で、マスク無着用のデモの俗称。クラスターデモとも。平塚氏は都知事選出馬した際、「コロナはただの風邪」と主張し、マスクやソーシャルディスタンスは不要と主張。既にこの活動は何回も行われていたのだが、8月8日に、デモ終了後に山手線を一周することを告知したことから話題急騰。Twitterなどでトレンド入りした。

・コロナパーティー
アメリカ等で、新型コロナウイルスにあえて感染することを目的としたパーティー。7月にこのパーティー参加者が感染し、アメリカテキサス州の病院で死亡したというニュースから、この用語が認知されるようになった。

・ピークアウト
元々は経済用語。頂点に達しこれ以上は上昇・成長しないという段階のこと。

・インフォデミック
インフォメーション(information:情報)と感染症の急速な拡大(epidemic:エピデミック)を合わせた造語。ネットで噂やデマも含めて大量な情報が氾濫し、現実社会に影響を及ぼす現象。

・フェイクニュース(虚偽報道)
インフォデミックの一種。文字通り嘘のニュース。報道機関によるものと、一般市民のSNSによるものと分けられる。間違って発信したものと、意図的にデマを流すものがある。

・アベノマスク
新型コロナ対策として、2020年4月1日に日本国内に発生したマスク不足を解消することを目的に、ガーゼ製のマスクを全世帯に2枚ずつはいふするという政策、またはその配布される布マスク。安倍首相がつけていることから、このような俗称が出来上がったようである。やや小さめとの意見や、不良品が配布されたことも。あと配布が全体的に遅れていて、5月末に配布終了を目指しているという。
諸外国でもマスク配布は多くあり、日本だけが行ったものではない。

・ウレタンマスク
主に花粉症対策から、洗って再利用するマスクとして発売されていた。新型コロナ発生により、主力の不織布マスクが品切れになり、注目を集めた。不織布マスクに比べて対ウイルス性能は低く、効果を疑問視する声があったものの、手軽に再利用できること、つけごこちが良いことから一気に普及した。

・不織布マスク
従来の布マスクは、洗濯をしなければならず手間もかかるうえ、花粉症対策とした場合小さすぎて効果が薄かった。不織布マスクは低価格で薬局や100円ショップで手軽に買えたこともあり、花粉症対策で一気に普及した。新型コロナでは、花粉症シーズンに重なったこともあり、1月下旬から国内在庫が枯渇。高値で転売されることが増え大きな問題となった。4月以降少しマスク入手しやすくなり、5月には値段下落し町の薬局などでも買えるようになってきた。海外製は急遽作った物も多く、不良品も散見される。効果はウレタンマスクや、布マスクに比べて高く、使い捨てできることから人気が高い。

手作りマスク
不織布マスク、ウレタンマスクの入手難から、自作する人が急増。丁寧につくってあるものは、本当につけ心地が良いです。肌がひんやりする布を使ったり、見た目に凝ったり。ハンドメイド作家の腕を全国に知らしめた。一方、工業的手段で作る人もいて、レーザーカッターなどを利用して工場顔負けの量産を始める方も。

・コロナシールド
窓口やレジに、直接の飛沫感染を防ぐために付ける、アクリル製間仕切のこと。アクリル以外にも、自作で対応する店が多く、ホームセンターでは透明アクリルやビニルシートが品切れになることも
またフェイスシールドのように、顔をアクリル等透明なシールドで覆うものも、コロナシールドと言う場合もある。
どちらも、直接飛沫には有効だが、浮遊して到達する確率があるコロナウイルスに絶対の効果があるかは疑問。通常はマスク等併用して安全を図ることが多い。

・PCR検査
新型コロナウイルスの検査の1つ。polymerase chain reaction(ポリメラーゼ連鎖反応)の略。患者からとった検体を特殊な液体につけることで、ウイルスの有無を判定する。正確性はそれほど高くなく、陽性率は70%程度で、感染していても30%の人は陰性と見なされてしまうなど、欠点もある。検査体制が整っていないことと、欠点のため、日本ではPCR検査が非常に少ない。そのことを批判する専門家も多い。

・抗原検査
インフルエンザの簡易検査と同様の検査で、検体を採取し、ウイルスに特有の物質とくっつく物質が入った液体に入れることで判定します。数分で結果がでるが、PCR検査と比べても正確性が劣る。アメリカと日本では5月から導入されています。

・抗体検査
C型肝炎ウイルスやHIVで行われている検査。ウイルスが体内に入るときに身体が作り出すタンパク質(抗体)が、あるかどうかを調べる検査です。血を検査キットに垂らして判定します。短時間で陰性か陽性かがわかります。
アメリカニューヨークで、4月末の時点で15%が抗体陽性だったというニュースが流れて、この検査を知った人が多かったと思います。感染しても気付かない軽症者がたくさんいるのでは、ということで話題になりました。
抗体検査が陽性だと、以前に新型コロナウイルスにかかったことが証明できます。3月に中国から輸入された抗体検査キットは不正確だと回収されましたが、5月にスイスのロシュ社がより正確なキットを開発した発表され、今後の利用されると思います。6月16日の厚生労働省発表の資料では、東京都で抗体検査を行ったが、抗体保有は0.1%に過ぎず、大半は感染経験がないということがわかった。

尾身茂(おみ しげる wikipedia
医師・医学者。伊豆七島の医療からWHOの感染症対策部部長から、西太平洋地域事務局長へ。退官後は、新型インフルエンザ等対策有識者会議の会長等を歴任。新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の副座長へ就任。安倍総理の隣でテレビ等でお馴染みに。WHO時代、西太平洋地域において小児麻痺の根絶が主な業績。

脇田隆字(わきた たかじ wikipedia
国立感染症研究所所長で、医師・医学者。世界で初めて、C型肝炎ウイルスの感染性ウイルス粒子を、培養細胞で作成することに成功したことで知られる。

・諮問委員会wikipedia)
正式には「基本的対処方針等諮問委員会」。日本の新型インフルエンザ等対策閣僚会議におかれた諮問機関である、新型インフルエンザ等対策有識者会議の下に設置された組織。新型コロナ対策により3月14日に、新型インフルエンザ等とみなされ、同様に3/26に設置された。会長は尾身茂。

・専門家会議wikipedia
正式には「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」。2020年2月14日に設置された、新型コロナウイルス感染症対策のために設置された諮問機関。内閣に設置された新型コロナウイルス感染症対策本部の下で、医学的な見地から適切な助言を行う事を目的としている。座長は脇田隆字(国立感染症研究所所長)。

・学生支援緊急給付金文科省HP
5月19日に閣議決定された、学生向けの給付金。住民税非課税世帯の学生には20万円、それ以外には10万円が支給されるという。

・新しい生活様式 と その実践例
5月4日に発表された新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を具体的にイメージできるように、実践例が発表されています。(1)一人ひとりの基本的感染対策、(2)日常生活を営む上での基本的生活様式、(3)日常生活の各場面別の生活様式、(4)働き方の新しいスタイル。

・コロナウイルス
比較的大きなウイルスで、直径100nmの球形で表面に突起が見られる。その形状が王冠「crown」に似ていることから、ギリシャ後で王冠を意味する「corona」という名前が付けられた。1931年に発見、人の病原体としては1960年代に発見。
風邪のコロナウイルス4種、動物から感染する重症肺炎ウイルス2種類が知られている。今回の新型コロナウイルスも、コロナウイルスの一種で、ヒトコロナウイルスに分類される。自分自身では増えないがが、粘膜などの細胞に付着して増えることができるという特徴がありる。健康な皮膚には入る混むことが出来ず表面に付着するだけですが、比較的長時間感染力を持ち続けるという特徴があります。主に肺炎などを引き起こす。2020年4月現在では、ワクチンや抗ウイルス薬は開発されていない。

今回の新型を、Covid-19と命名されたが、日本ではあまり浸透していない。

・WHO
世界保健機関 人間の健康を基本的人権の1つと捉え、その達成を目的として設立された国際連合の専門機関(国際連合機関)。スイスに本部がある。

・東京アラート
東京都独自の指針。5月15日発表。国の目安とは別に、感染状況が指標を超え、悪化と判断された場合に発令する。目的は緊急事態宣言が解除された後に状況が悪化した際に、都民に警戒を呼びかけるため。3つの基準があり、①1日あたりの新規感染者数が20人未満、②新規感染者に占める感染経路不明の割合が50%未満、③週単位の感染者増加費が1未満 を上回ること。発令されるとレインボーブリッジが赤く点灯させる。

・コロナ禍(コロナカ)
ころなうずとか、呼ぶ方いますが、ころなか、が正解。新型コロナウイルスに由来するわざわい、のこと。

・コロナうつ
 コロナブルーと同義。コロナ禍の影響で、鬱になったり、ブルーになること。具体的には、自分が感染してしまうのではないかという不安、今後の生活への不安、経済的不安、ニュースなどからの不安、自粛からのフラストレーションなどから。

・ポストコロナ
Afterコロナと同義に使われることもある。新型コロナウイルスが沈静化したあとの社会、もしくは新型コロナウイルスが発生した後の社会。ポストコロナ=コロナ禍+ウィズコロナ+アフターコロナとの考え方も。

・「Go To トラベル」
GoToキャンペーンとも。7月22日から政府が始める国内旅行の支援事業。本来は8月から開始予定でしたが、前倒ししました。
新型コロナウイルスで激減した国内旅行者を増やすため、旅行代金の割引と旅先の土産物店などで利用できるクーポンの配布が受けられる。国内の宿泊と日帰り旅行が対象で海外旅行は含まれない。宿泊費のほかパック旅行も対象。

・ワーケーション
 ワーク(働く)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地で休暇をとりながらテレワークする働き方。2000年代にアメリカで始まったとされる。日本では新型コロナが再流行した7月下旬に「Go Toキャンペーン」とともに政府より普及に取り組むと発表があり、名前が広まった。実際は4月下旬に、経済復興対策として成立した補正予算の中に、環境省が国立公園・国定公園でのワーケーションを推進する予算を盛り込んでいる。

・マスク拒否
マスク着用をお願いしているにも拘わらず、着用しない。感染患者でもマスク拒否で、防護服着用の看護師が感染(7月28日)など、問題が発生してきている。

「Catfishなおうち」第9回配信(2020年10月20日配信)


・コロナ第2波

・コロナショック

・うちで踊ろう

・おうち時間

・不要不急の外出

・行動変容

・コロナ離婚

・リモート出演

・俺コロナ

・Withコロナ

・緊急事態宣言

・武漢

・医療崩壊

・ダイヤモンドプリンセス号

・一斉休校(学校閉鎖)

・行動変容

・テレワーク


2020年4月16日公開 随時更新

2020年4月21日 17~20日加筆

2020年4月22日 T様よりの情報提供を加筆。21日加筆 ありがとうございました!!

2020年4月23日 府中市の施策第1弾を記載

2020年4月24日 更新

2020年4月27日 更新(けやきっ子太郎様情報提供ありがとうございます)

2020年4月28日 更新(市内介護施設感染情報)

2020年4月30日 更新

2020年5月1日 更新

2020年5月3日 更新

2020年5月4日 更新

2020年5月5日 更新

2020年5月7日 更新

2020年5月11日 更新

2020年5月12日 更新

2020年5月13日 更新

2020年5月14日 更新

2020年5月15日 更新

2020年5月17日 更新

2020年5月18日 更新

2020年5月19日 更新

2020年5月20日 更新

2020年5月21日 更新・用語集追加

2020年5月22日 更新

2020年5月23日 更新

2020年5月24日 更新

2020年5月25日 更新

2020年5月26日 更新

2020年5月27日 更新

2020年5月28日 更新

2020年5月31日 更新

2020年6月1日 更新

2020年6月2日 更新

2020年6月3日 更新

2020年6月4日 更新

2020年6月5日 更新

2020年6月9日 更新

2020年6月11日 更新

2020年6月12日 更新(ニュースが少なくなったので更新頻度を下げます)

2020年6月15日 更新

2020年6月17日 更新

2020年6月22日 更新

2020年6月24日 更新

2020年6月25日 更新

2020年6月26日 更新

2020年6月29日 更新

2020年6月30日 更新

2020年7月3日 更新

2020年7月7日 更新

2020年7月8日 更新

2020年7月13日 更新

2020年7月14日 更新

2020年7月15日 更新

2020年7月16日 更新

2020年7月20日 更新

2020年7月21日 更新

2020年7月22日 更新

2020年7月23日 更新

2020年7月27日 更新

2020年7月28日 更新

2020年7月29日 更新

2020年7月30日 更新

2020年7月31日 更新

2020年8月3日 更新

2020年8月5日 更新

2020年8月6日 更新

2020年8月7日 更新

2020年8月11日 更新

2020年8月13日 更新

2020年8月14日 更新

2020年8月17日 更新

2020年8月18日 更新

2020年8月19日 更新

2020年8月20日 更新

2020年8月21日 更新

2020年8月24日 更新

2020年8月25日 更新

2020年9月1日 更新

府中市の感染者情報(計195名 +2名 161名が既に退院)

8月28日(金)

東京都の感染者情報(226名)

府中市の感染者情報(計198名 +3名 162名が既に退院)

8月29日(土)

安倍首相辞意を表明

東京都の感染者情報(247名)

府中市の感染者情報(計200名 +2名 163名が既に退院)

8月30日(日)

東京都の感染者情報(148名)

府中市の感染者情報(計200名 ±0名 164名が既に退院)

8月31日(月)

東京都の感染者情報(100名)

府中市の感染者情報(計202名 +2名 165名が既に退院)

9月1日(火)

東京都の感染者情報(170名)

伊豆大島で初の感染者(4名) 約400人検査へ

千代田区 区民に一律12万円給付を決定(補正予算案、12月給付予定)

「Catfishなおうち」第八回配信(2020年8月13日配信)


<新型コロナ用語集>

注:造語などもあり正確な解釈でないものもあります。一般的に使われていると思われる内容・意味を紹介しています。

自粛警察(自粛ポリス:wikipedia)
外出の自粛や休業の要請に応じない店舗、または自粛を行わない人に対し、正義感や嫉妬心、不安から、嫌がらせのような電話・張り紙を貼るといった攻撃行為、風潮。別名「自粛ポリス」。違法性のあるものもあり、問題視されている。

マスク警察
 マスクをしない人に攻撃的に注意する人、マスクをしない店員などがいると警察に通報したりする人。車で1人乗りの人にも注意するなど、行きすぎた行動が問題になっている。コロナおばさんと同義。マスクパトロールとも。

・自粛迫り(5/22トレンド)
自粛警察の一種。営業している飲食店に、自粛を迫り「火をつけるぞ」と脅迫した事件から。

・県外ナンバー狩り
自粛警察の一種。県外ナンバープレートをつけている車を、運転中に煽ったり、落書きしたりする嫌がらせ。石や空き缶を投げつけられるということも。

・帰省警察(8月中旬トレンド)
お盆等による帰省(特に東京から感染が少ない地方)した人に対して、誹謗中傷する動き。東京から青森の実家に帰省した60代男性宅に、投げ込まれた誹謗中傷のビラからワイドショー、Twitterなどで広がった造語。県外ナンバー狩りと同義

3密(3つの密:wikipedia
集団感染防止のため総理大臣官邸、厚生労働省が掲げた標語。密閉(換気の悪い密閉空間)・密集(多数が集まる密集場所)・密接(間近で会話や発声をする密接場面)を避けるように日本全国に要請している。

集近閉(しゅうきんぺい)
中国共産党総書記の習近平をもじったともいわれ、集:人が集まるところを避けよ、近:地殻での会話や交流を避けよ、閉:閉鎖や密閉、換気の悪い環境を避けよ、で3密と同様に使われる。

クラスター
本来の意味は、群れ、集団。英語ではDisease clusterの意味で、新型コロナウイルス感染者の集団や集団感染を意味している。更に大きいことを強調するために、メガクラスター(同時期かつ大規模に集団感染)という言葉もある。

・声出しクラスター
声を出すことによる飛沫感染、集団感染。職場クラスターも声出しクラスターが要因。飲み会、カラオケなど、声出しが感染に大きな影響を及ぼすことがわかってきた。

・冷房クラスター
冷房による飛沫感染。暑くなってきたので、冷房を使う事が多いが、特に換気機能がない冷房では、風に乗って飛沫が部屋中に拡散しやすい。

・職場(内)クラスター
同一職場内でクラスター感染が発生すること。都内の人材派遣会社で、6月24日までに16人の感染が判明。デスクワークに近い仕事ですが、全員20代の会社員で、複数の人は同じ飲み会に参加していたといいます。他にも発生してきており、夜の街以外にも脅威が残っていることが改めてわかりました。

オーバーシュート
爆発的に感染者が増えること。日本国内で新型コロナウイルスについて使われる。本来は金融・証券用語で、相場や有価証券の価格の行きすぎた変動のこと。よって外国人に通じない可能性あり。

ソーシャル・ディスタンス
人と人との距離を物理的に空けることで、感染を防ぐための手段。日本語訳は社会的距離拡大戦略、という意味になりそうです。WHOでは、フィジカル・ディスタンスという言葉を推奨している。

ロックダウン(都市封鎖)
新型コロナウイルスの場合、都市封鎖を意味する。英語圏でも同様。日本では法律により、海外のような大規模なロックダウンは行えない。

コロナおじさん
造語。「自分はコロナ」のように他人に伝える人々の総称。愛知でコロナ感染したにも拘わらず、スナックに飲みに行った方(故人)をいうこともある。コロナおばさんと同義で使う事もある。

コロナおばさん
造語。コロナおじさんと同義で使う事もあるが、マスクをつけない等マナーを守らない人を罵倒する人のことをいう。マスク警察と同義。

・コロナ世代
新型コロナウイルスにより、入学、入社、卒業など特に影響を受けた世代。就職氷河期的使われ方をすることも。

・オンライン飲み会
新型コロナで飲み屋に行くことができなくなったことから、ZOOMやLINEの機能を使って在宅でネットワークでつながって飲み会をすること。食べ物は各自で用意している。流行しはじめたものの、準備が大変などの理由でやりたくない人も。特に職場の人間のコミュニケーションには賛否が分かれている。

・Zoom飲み会
オンライン飲み会の一種。新型コロナで爆発的に普及したオンライン会議システムのZOOMを使っての飲み会。他にLine飲み会などもある。Zoom系は職場や業界などビジネス、Line系は個人・友人・プライベートが多いような。

・オンライン帰省
ゴールデンウィーク等で帰省を自粛しながら、実家等の親族などと会話するために、LINE、Zoomなどを利用して、ビデオ通話で遠隔でつなぎ、顔を合わせてコミュニケーションを図り、擬似的に帰省したようにすること。元々は4/22に安倍首相が言及したことから。Zoom飲み会などと方法は一緒。

・クラスターフェス
 国民主権党党首の平塚正幸氏による、現状の新型コロナウイルス対策への講義活動で、マスク無着用のデモの俗称。クラスターデモとも。平塚氏は都知事選出馬した際、「コロナはただの風邪」と主張し、マスクやソーシャルディスタンスは不要と主張。既にこの活動は何回も行われていたのだが、8月8日に、デモ終了後に山手線を一周することを告知したことから話題急騰。Twitterなどでトレンド入りした。

・コロナパーティー
アメリカ等で、新型コロナウイルスにあえて感染することを目的としたパーティー。7月にこのパーティー参加者が感染し、アメリカテキサス州の病院で死亡したというニュースから、この用語が認知されるようになった。

・ピークアウト
元々は経済用語。頂点に達しこれ以上は上昇・成長しないという段階のこと。

・インフォデミック
インフォメーション(information:情報)と感染症の急速な拡大(epidemic:エピデミック)を合わせた造語。ネットで噂やデマも含めて大量な情報が氾濫し、現実社会に影響を及ぼす現象。

・フェイクニュース(虚偽報道)
インフォデミックの一種。文字通り嘘のニュース。報道機関によるものと、一般市民のSNSによるものと分けられる。間違って発信したものと、意図的にデマを流すものがある。

・アベノマスク
新型コロナ対策として、2020年4月1日に日本国内に発生したマスク不足を解消することを目的に、ガーゼ製のマスクを全世帯に2枚ずつはいふするという政策、またはその配布される布マスク。安倍首相がつけていることから、このような俗称が出来上がったようである。やや小さめとの意見や、不良品が配布されたことも。あと配布が全体的に遅れていて、5月末に配布終了を目指しているという。
諸外国でもマスク配布は多くあり、日本だけが行ったものではない。

・ウレタンマスク
主に花粉症対策から、洗って再利用するマスクとして発売されていた。新型コロナ発生により、主力の不織布マスクが品切れになり、注目を集めた。不織布マスクに比べて対ウイルス性能は低く、効果を疑問視する声があったものの、手軽に再利用できること、つけごこちが良いことから一気に普及した。

・不織布マスク
従来の布マスクは、洗濯をしなければならず手間もかかるうえ、花粉症対策とした場合小さすぎて効果が薄かった。不織布マスクは低価格で薬局や100円ショップで手軽に買えたこともあり、花粉症対策で一気に普及した。新型コロナでは、花粉症シーズンに重なったこともあり、1月下旬から国内在庫が枯渇。高値で転売されることが増え大きな問題となった。4月以降少しマスク入手しやすくなり、5月には値段下落し町の薬局などでも買えるようになってきた。海外製は急遽作った物も多く、不良品も散見される。効果はウレタンマスクや、布マスクに比べて高く、使い捨てできることから人気が高い。

手作りマスク
不織布マスク、ウレタンマスクの入手難から、自作する人が急増。丁寧につくってあるものは、本当につけ心地が良いです。肌がひんやりする布を使ったり、見た目に凝ったり。ハンドメイド作家の腕を全国に知らしめた。一方、工業的手段で作る人もいて、レーザーカッターなどを利用して工場顔負けの量産を始める方も。

・コロナシールド
窓口やレジに、直接の飛沫感染を防ぐために付ける、アクリル製間仕切のこと。アクリル以外にも、自作で対応する店が多く、ホームセンターでは透明アクリルやビニルシートが品切れになることも
またフェイスシールドのように、顔をアクリル等透明なシールドで覆うものも、コロナシールドと言う場合もある。
どちらも、直接飛沫には有効だが、浮遊して到達する確率があるコロナウイルスに絶対の効果があるかは疑問。通常はマスク等併用して安全を図ることが多い。

・PCR検査
新型コロナウイルスの検査の1つ。polymerase chain reaction(ポリメラーゼ連鎖反応)の略。患者からとった検体を特殊な液体につけることで、ウイルスの有無を判定する。正確性はそれほど高くなく、陽性率は70%程度で、感染していても30%の人は陰性と見なされてしまうなど、欠点もある。検査体制が整っていないことと、欠点のため、日本ではPCR検査が非常に少ない。そのことを批判する専門家も多い。

・抗原検査
インフルエンザの簡易検査と同様の検査で、検体を採取し、ウイルスに特有の物質とくっつく物質が入った液体に入れることで判定します。数分で結果がでるが、PCR検査と比べても正確性が劣る。アメリカと日本では5月から導入されています。

・抗体検査
C型肝炎ウイルスやHIVで行われている検査。ウイルスが体内に入るときに身体が作り出すタンパク質(抗体)が、あるかどうかを調べる検査です。血を検査キットに垂らして判定します。短時間で陰性か陽性かがわかります。
アメリカニューヨークで、4月末の時点で15%が抗体陽性だったというニュースが流れて、この検査を知った人が多かったと思います。感染しても気付かない軽症者がたくさんいるのでは、ということで話題になりました。
抗体検査が陽性だと、以前に新型コロナウイルスにかかったことが証明できます。3月に中国から輸入された抗体検査キットは不正確だと回収されましたが、5月にスイスのロシュ社がより正確なキットを開発した発表され、今後の利用されると思います。6月16日の厚生労働省発表の資料では、東京都で抗体検査を行ったが、抗体保有は0.1%に過ぎず、大半は感染経験がないということがわかった。

尾身茂(おみ しげる wikipedia
医師・医学者。伊豆七島の医療からWHOの感染症対策部部長から、西太平洋地域事務局長へ。退官後は、新型インフルエンザ等対策有識者会議の会長等を歴任。新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の副座長へ就任。安倍総理の隣でテレビ等でお馴染みに。WHO時代、西太平洋地域において小児麻痺の根絶が主な業績。

脇田隆字(わきた たかじ wikipedia
国立感染症研究所所長で、医師・医学者。世界で初めて、C型肝炎ウイルスの感染性ウイルス粒子を、培養細胞で作成することに成功したことで知られる。

・諮問委員会wikipedia)
正式には「基本的対処方針等諮問委員会」。日本の新型インフルエンザ等対策閣僚会議におかれた諮問機関である、新型インフルエンザ等対策有識者会議の下に設置された組織。新型コロナ対策により3月14日に、新型インフルエンザ等とみなされ、同様に3/26に設置された。会長は尾身茂。

・専門家会議wikipedia
正式には「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」。2020年2月14日に設置された、新型コロナウイルス感染症対策のために設置された諮問機関。内閣に設置された新型コロナウイルス感染症対策本部の下で、医学的な見地から適切な助言を行う事を目的としている。座長は脇田隆字(国立感染症研究所所長)。

・学生支援緊急給付金文科省HP
5月19日に閣議決定された、学生向けの給付金。住民税非課税世帯の学生には20万円、それ以外には10万円が支給されるという。

・新しい生活様式 と その実践例
5月4日に発表された新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を具体的にイメージできるように、実践例が発表されています。(1)一人ひとりの基本的感染対策、(2)日常生活を営む上での基本的生活様式、(3)日常生活の各場面別の生活様式、(4)働き方の新しいスタイル。

・コロナウイルス
比較的大きなウイルスで、直径100nmの球形で表面に突起が見られる。その形状が王冠「crown」に似ていることから、ギリシャ後で王冠を意味する「corona」という名前が付けられた。1931年に発見、人の病原体としては1960年代に発見。
風邪のコロナウイルス4種、動物から感染する重症肺炎ウイルス2種類が知られている。今回の新型コロナウイルスも、コロナウイルスの一種で、ヒトコロナウイルスに分類される。自分自身では増えないがが、粘膜などの細胞に付着して増えることができるという特徴がありる。健康な皮膚には入る混むことが出来ず表面に付着するだけですが、比較的長時間感染力を持ち続けるという特徴があります。主に肺炎などを引き起こす。2020年4月現在では、ワクチンや抗ウイルス薬は開発されていない。

今回の新型を、Covid-19と命名されたが、日本ではあまり浸透していない。

・WHO
世界保健機関 人間の健康を基本的人権の1つと捉え、その達成を目的として設立された国際連合の専門機関(国際連合機関)。スイスに本部がある。

・東京アラート
東京都独自の指針。5月15日発表。国の目安とは別に、感染状況が指標を超え、悪化と判断された場合に発令する。目的は緊急事態宣言が解除された後に状況が悪化した際に、都民に警戒を呼びかけるため。3つの基準があり、①1日あたりの新規感染者数が20人未満、②新規感染者に占める感染経路不明の割合が50%未満、③週単位の感染者増加費が1未満 を上回ること。発令されるとレインボーブリッジが赤く点灯させる。

・コロナ禍(コロナカ)
ころなうずとか、呼ぶ方いますが、ころなか、が正解。新型コロナウイルスに由来するわざわい、のこと。

・コロナうつ
 コロナブルーと同義。コロナ禍の影響で、鬱になったり、ブルーになること。具体的には、自分が感染してしまうのではないかという不安、今後の生活への不安、経済的不安、ニュースなどからの不安、自粛からのフラストレーションなどから。

・ポストコロナ
Afterコロナと同義に使われることもある。新型コロナウイルスが沈静化したあとの社会、もしくは新型コロナウイルスが発生した後の社会。ポストコロナ=コロナ禍+ウィズコロナ+アフターコロナとの考え方も。

・「Go To トラベル」
GoToキャンペーンとも。7月22日から政府が始める国内旅行の支援事業。本来は8月から開始予定でしたが、前倒ししました。
新型コロナウイルスで激減した国内旅行者を増やすため、旅行代金の割引と旅先の土産物店などで利用できるクーポンの配布が受けられる。国内の宿泊と日帰り旅行が対象で海外旅行は含まれない。宿泊費のほかパック旅行も対象。

・ワーケーション
 ワーク(働く)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地で休暇をとりながらテレワークする働き方。2000年代にアメリカで始まったとされる。日本では新型コロナが再流行した7月下旬に「Go Toキャンペーン」とともに政府より普及に取り組むと発表があり、名前が広まった。実際は4月下旬に、経済復興対策として成立した補正予算の中に、環境省が国立公園・国定公園でのワーケーションを推進する予算を盛り込んでいる。

・マスク拒否
マスク着用をお願いしているにも拘わらず、着用しない。感染患者でもマスク拒否で、防護服着用の看護師が感染(7月28日)など、問題が発生してきている。

・Go To Travelキャンペーン(7月22日東京以外開始)
新型コロナウイルス感染拡大により、国内旅行関連の業者への経済施策。期間中の旅行商品を購入した消費者に対し代金の1/2相当のクーポン等を付与。

・Go To Eatキャンペーン(2020年10月1日開始)
国の施策で、新型コロナウイルス感染拡大により多大な影響を受けた飲食業への経済施策。オンライン飲食予約サイト経由で期間中に飲食店を予約・来店した消費者に対し、飲食店で使えるポイント等を付与(一人一回1000円。ランチは500円)。

・鳥貴の錬金術
Go To Eatを悪用した出費よりも多いポイントを得るテクニック。主に鳥貴族で発生したことからこの名前が広く定着。さすがに問題なので政府もすぐにルール変更して出来なくなった。

「Catfishなおうち」第六回配信(2020年5月31日配信)

・コロナ第2波

・コロナショック

・うちで踊ろう

・おうち時間

・不要不急の外出

・行動変容

・コロナ離婚

・リモート出演

・俺コロナ

・Withコロナ

・緊急事態宣言

・武漢

・医療崩壊

・ダイヤモンドプリンセス号

・一斉休校(学校閉鎖)

・行動変容

・テレワーク


2020年4月16日公開 随時更新

2020年4月21日 17~20日加筆

2020年4月22日 T様よりの情報提供を加筆。21日加筆 ありがとうございました!!

2020年4月23日 府中市の施策第1弾を記載

2020年4月24日 更新

2020年4月27日 更新(けやきっ子太郎様情報提供ありがとうございます)

2020年4月28日 更新(市内介護施設感染情報)

2020年4月30日 更新

2020年5月1日 更新

2020年5月3日 更新

2020年5月4日 更新

2020年5月5日 更新

2020年5月7日 更新

2020年5月11日 更新

2020年5月12日 更新

2020年5月13日 更新

2020年5月14日 更新

2020年5月15日 更新

2020年5月17日 更新

2020年5月18日 更新

2020年5月19日 更新

2020年5月20日 更新

2020年5月21日 更新・用語集追加

2020年5月22日 更新

2020年5月23日 更新

2020年5月24日 更新

2020年5月25日 更新

2020年5月26日 更新

2020年5月27日 更新

2020年5月28日 更新

2020年5月31日 更新

2020年6月1日 更新

2020年6月2日 更新

2020年6月3日 更新

2020年6月4日 更新

2020年6月5日 更新

2020年6月9日 更新

2020年6月11日 更新

2020年6月12日 更新(ニュースが少なくなったので更新頻度を下げます)

2020年6月15日 更新

2020年6月17日 更新

2020年6月22日 更新

2020年6月24日 更新

2020年6月25日 更新

2020年6月26日 更新

2020年6月29日 更新

2020年6月30日 更新

2020年7月3日 更新

2020年7月7日 更新

2020年7月8日 更新

2020年7月13日 更新

2020年7月14日 更新

2020年7月15日 更新

2020年7月16日 更新

2020年7月20日 更新

2020年7月21日 更新

2020年7月22日 更新

2020年7月23日 更新

2020年7月27日 更新

2020年7月28日 更新

2020年7月29日 更新

2020年7月30日 更新

2020年7月31日 更新

2020年8月3日 更新

2020年8月5日 更新

2020年8月6日 更新

2020年8月7日 更新

2020年8月11日 更新

2020年8月13日 更新

2020年8月14日 更新

2020年8月17日 更新

2020年8月18日 更新

2020年8月19日 更新

2020年8月20日 更新

2020年8月21日 更新

2020年8月24日 更新

2020年8月25日 更新

2020年9月1日 更新

2020年9月2日 更新

2020年9月3日 更新

2020年9月7日 更新

2020年9月10日 更新

2020年9月15日 更新

2020年9月18日 更新

2020年10月13日 更新

2020年10月14日 更新

2020年10月28日 更新

2020年11月9日 更新

2020年11月10日 更新

2020年11月20日 更新

2020年11月23日 更新

2020年11月25日 更新

2020年11月26日 更新

2020年11月27日 更新

2020年11月30日 更新

2020年12月21日 更新

2020年12月23日 更新

2020年1月4日 更新

2020年1月14日 更新

2020年1月19日 更新