Chromebookで設計とお仕事と

Chromebookは、GoogleのブラウザChromeを動かすだけに特化したパソコンです。そのためスペックの低いパソコンでも軽快に動くのが特徴で、全般的に低価格です。今回入手したので建築設計の実務に使えるか?など検証していこうと思います。

今回使ったChromebook

HP Chromebook 14a(アマゾンモデル:青い天板) アマゾンでの販売価格39800円のバランスが取れたモデル。14型と比較的大きな画面と鮮やかなブルーの天板と薄型スレンダーな筐体が特徴。タッチパネルが使えるのが強み。CPUが強化されたモデルが同じくアマゾンで同等価格以下で売られていることがあるので論議を呼んだ。

なぜこのモデルを選んだか?

2020年夏現在、比較的オーソドックスな仕様で、画面が比較的大きめな14インチながら薄型軽量だから。

Chromeリモートデスクトップで使った感想(WiFi環境下)

・JWW
拡大縮小など引っかかる
高速な作業でない限り、普通に作業できる。
一から作図となると考えるが、編集・修正には十分実用的

・KIZUKURI 2×4
拡大縮小がかなりストレスを感じる。
部材の入力・変更などは非常に快適。
十分実用になる。

・HOUSE-ST1
プルダウンなどでストレスが溜まる
全体的にひっかかる。
一から入力だと厳しいが、訂正・計算なら十分に使える

・アーキトレンド
意外とOK。JWWと同程度のひっかかり。つまり優秀。
画面が若干にじむ。慣れれば気にならない。
プランを作る程度なら十分実用。

※CADを使うときの注意。Chromebookとリモート先のパソコンの解像度は一致していないときれいにならないので、できるだけあわした組み合わせにしておくと良い。特にCADでは同じでないと違和感が大きいので。私の場合、すべて1920×1080で解像度を統一している。

※楽天アンリミテッドで使う場合。速度が場所によって大幅に変わります。電波状態が良い場所であれば、WiFi環境下と同じくらいサクサクと動きます。パケットはそれなりに消費しますが、基本上限がないので、そんなに長い時間でなければ大丈夫です。高知と徳島の旅行で一時的に使いましたが良好でした。長時間や大きいファイルのやりとりは注意が必要です。

使えるアプリ(注意:私の環境下です。必ず使える、全機能が使えるかどうか保証しません)

ぴよ将棋・・・将棋させました
U-NEXT・・・アプリ版使えました(Chromeで見られますので必要かどうか・・・)
楽天Kobo・・・見開きで雑誌読むのに便利です!!普通に使えますが少ないストレージを圧迫するのでほどほどに。
メルカリ・・・パソコンのブラウザ版よりアプリのほうが情報量が多いのでおすすめ。

simpleaf・・・タッチで自由線を描くと遅延が激しい。ゆっくり書かないと取りこぼす。動作はするが、それほどおすすめできない。

ブロガーとしての注意点

基本的にファイルをアップロードするのに向かない。工夫が必要。

建築向けお勧めアプリ

IJCAD mobile

無料のAndroidアプリですが、なんとJWWのファイルも問題なく開けます。DWG、DXF、JWWが開ける貴重なモバイルCADです。JWWも変換すればファイル書き込みもできます!!!Androidアプリですが使えます。とりあえずビューアとして、臨時で編集できるということでお勧めです!!。