木造の許容応力度計算のWEB講習会

公益財団法人 日本住宅・木材技術センターといえば、グレー本。木造構造計算のマニュアルを作っているところですが、新型コロナもあってWEB講習会(動画配信)が始まりました。

といってもグレー本の、ではなく、「演習で学ぶ 入門 木造の許容応力度計算ワークブック」の講習です。まあやることは同じ。木造住宅の構造計算をWEBで学べるのだ。

と思って、クリックするとなぜかない(2022年5月11日現在)。まあ何かのトラブルやメンテナンス中なのだろうな?とおもったら、他にもWEB講習が。木造構造系では、ひとりで学べる中層木造建築の構造計算演習もあります。前編だけなら1万3千円。高いか安いかはその人次第ですが、まあまあ良心的。そしてそのページの上を見ると・・・運営しているのは公益財団法人建築技術教育普及センター!!まさかあそこが!建築教育動画プログラムの提供を始めるとは・・・。さすがに建築士の件はできませんからね。

今後、構造に限らず、計画系や設備系も増えていきそうです。面白そうな講座が増えていくことを望みます。

動画プログラム一覧(建築技術教育普及センター)

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。