
何十回も佐渡に行っている私への質問といえば、
「佐渡の名所教えて」
見たいの多いです。ただ親族の住む島で、そもそも佐渡に何でそんなに居たかといえば
「親が仕事で忙しくて、子どもを佐渡に預けた方が喜ぶし楽!!」
という事情がありました。長いときは数週間滞在しましたからね。両親の田舎とはいえ母方の実家にいることが大変でかなり迷惑をかけたと思います。夏ですから観光するより海で遊んでいたほうがいい!ということもあり、飽きずに姉と私はそのほとんどを海で過ごしました。幸い海の家は叔母がやっていたので、その点でも安心でした。

何しろ両親とも忙しく、私は5才にして、新幹線もない時代に夜行列車とカーフェリーを乗り継いで佐渡に行ったほどです。姉がいたとはいえ方向音痴で乗り物も知らない姉はまったく当てにできず・・・今では良い思い出です。両親佐渡で揃うのは希で、我々だけ!というのはさすがに少なかったとはいえ、運転できない母がいても観光地を回るのは不可能でした。

というわけで、オトナになって自動車の免許を持ってから佐渡中を回るようになりました。幸い道路が良くなっていたし、カーナビがなくても地名はある程度頭に入っているので運転は簡単でした。あれから20年余り・・・。佐渡もいろいろ変わりましたが基本美味しい料理ときれいな景色が見所なのは変わりません。ということで、あまり大したことは書けないのですが、備忘録代わりに書いてみます(前書き長い・・・)

個人的に一番の名所は、佐渡金山周辺の相川でしょう。佐渡金山は昔に行った方は「面白くない」「暗い」という方も多いし、佐渡在住者も意外と現状を知らなかったりします。が、しかし!!どんどんリニューアルしてキレイで見やすく、規模も巨大化しています。観光コースも複数あります。また車椅子でも見学可能なコースもあったりと充実しているのです。

相川には佐渡金山の周りに観光地が揃っているのもポイントです。最近人気の北沢浮遊選鉱場跡は、想像以上にスケール感が大きな金山施設の跡で、映画なんかにも出てきそうな遺跡感満点です。他にも佐渡奉行所や旧税務署など文化財も揃っています。ちょっと離れていますが、平成狸合戦ぽんぽこで話題になった団三郎狸で有名な「二ツ岩大明神」なども行けます。細かい見所も多く1日かけてじっくり見たい大人の観光名所です。
