建築業界に入ったばかりの人にアドバイスしたときの資料です。秋口なにか取り組みたいな~と思ったら勉強を始める良いチャンスです。来年夏、秋受験の資格も今から勉強しておいたほうが良いでしょう。
<秋冬の資格>
福祉住環境コーディネーター(受験申込み〆切10月上旬)
試験日11月23日(日) 初心者なら3級から、実務的に通用するのは2級から。1級はチャレンジャー精神が無い限り受けない??
eco検定(受験申込み〆切10月下旬)
試験日12月14日(日)環境系は設計に欠かせない知識。是非とも身につけておきたい。ついでに検定も。
AFP(FP技能士・ファイナンシャルプランナー)
設計に関係ないかもしれませんが、資産など相談できたほうが今後いいかも??指定の講習など必要だが意外に役に立ちそう。
<来年夏の資格>
インテリアコーディネーター
名前の割に意外に関係ない知識が多いが、そこそこの難関資格なので取り組んでみるといいかも。ちなみに本舗にはインテリアコーディネーターを持っている構造担当がいます。
キッチンスペシャリスト
資格名にスペシャリストとつけるのはどうかと思うけど、実用的な資格。結構難しい。
まあ、建築士が取れればいいのですけど、建築士受験には建築系学校卒業じゃないと実務経験が異常にかかります。ズルして受けようなんて考えてはいけません。それまでにできることはあるはずです。試験慣れも含めて何か勉強してみるのもいいかもしれません。