SirCADを持っていると様々な疑問や憶測がでてきて、仕事がはかどらないことがあるそうです。
以前、DOC-RC/SRCの診断結果データから、SirCADにデータを持ってきて、GLOOBE(BIM)に変換!というサポート対象外のことが出来たわけで(過去のブログ参照)、他にも面白い使い方がないか??考えています。
そこで考えたのが、SS3などの一貫構造計算ソフトのデータをSirCADを介して、DOC-RC/SRCやDOC-3次診断などに流せないか?ということです。先ほどのブログで紹介したとおり、DOC-3次診断は単体で動くため、他社の一貫構造計算ソフトのデータが読めて計算データを変換できれば面白いことができそうです。
暇がないので試せません。あしからず。現在、耐震診断に忙殺中・・・。

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。