昨日から保守ユーザーはダウンロードで最新のVer9にできます。ここだけは高い年会費を払っているユーザーの特権です。高いCADだけのことはあります。
そして何故か本日突然営業K氏が来社しました。カタログを置いていきました・・・遅いです。たぶん。でもいつも忙しくて捕まらないK氏と長時間話せて良かったです。何しろ立川営業所がなくなってしまいましたからね(涙)。
さて、アップしてみた感想なんですが、特に何も感じません(きっぱり)。何しろエコナビとかプレゼンデザイナーはオプションで使えませんので・・・。
後日パッシブデザインチェックは試します。たぶん・・・あまり役には立ちません。ただし自分が気がつかない欠点を指摘してくれるかもしれません。
面白かったのは立面図の追加機能。立面図から階をまたいだ外壁の張り替えは地味に便利。こっちのほうがやりやすいですしね。あと私の場合よく忘れる平面時で建具の高さ合わせなのですが、立面図でワンタッチですりあわせられます。ずぼらな人には言い機能です。いつも小出しの屋根伏図も今回は強化。最近わざと小出しにしているように感じます。たぶん一生完成しない機能なのかもしれません。
こうして考えると年会費が割高に感じてしまうという、非会員の考え方も分かるような気がします。そもそも購入時も高額なわけで・・・。とはいえ比較的完成度の高いシステムを安定して運用する、と考えれば納得です。メーカーがつぶれてしまっては元も子もありません。