他の業界もそうですが、建設業界ももちろん消費増税の反動は怖いものです。液晶テレビのときの影響は未だ我々の記憶に残っていますし。なのでこの手の記事も増えてくるでしょうね。

消費増税で駆け込み再び、反動減は? 

個人的には、楽観視しています。騒いだところでどうにかなるものではないですしね。好景気なのでこの時期の人材補充は絶望的ですし、増やしたところですぐに反動減が見えているわけで・・・。

どちらにせよ、経営者には舵取りが難しい局面を迎えています。

この記事を読んでいると、消費税導入、増税は、大きく住宅着工数が減る、という論調です。ただ当時と大きく違うのは、情報化社会が一気に進んでいることで、このようなニュースが人の目につきやすいのです。

その影響がどちらに転ぶかはわかりません。時代を読む目と経営センスを問われる局面です。

一方、購入者も高い買い物ですからできるだけ得な買い物をしたいわけです。だからといって必ずしも得な買い物をしているわけでもないのです。こちらも難しい局面です。

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。