はい。本当はどうでもいいネタなのですし、メーカー営業担当からも何も情報もらっていないですので、勝手に検証します。
今回のDRA-CAD12の発売は非常に複雑です。通常ならキャンペーンだけ気をつければいいのですが、アソシエイトの制度変更の問題があります。またわけのわからないPreviewというのもあります(プラスとどこが違うんだろう??)。
まず通常のDRA-CAD11。今買えばキャンペーンの恩恵は受けられないもの、アソシエイトの初年無料が受けられるのでオンライン価格は179550円で一年後までアソシエイト会員でいられますし、12を入手できます。
ではDRA-CAD12発売を待った場合。キャンペーンで一割引きを受けられます。この場合11を買うよりお得なのですが、もしアソシエイトに入りたい場合、別途37800円かかります。キャンペーン価格の予想は16万円台なので、アソシエイトに入りたい場合は、11のうちに買った方がお得です。不思議な感じですが・・・
では、DRA-CAD11LEの場合はどうか?同じくキャンペーンが適用できないためオンライン価格89770円です。同じく一年後までアソシエイト会員でいられ、12LEを無料で入手できます。
DRA-CAD12LEの場合は?キャンペーンで一割引きを受けられます。この場合も11LEを買うよりお得です。しかし同様にアソシエイトに入ること前提の場合は、別途25200円かかります。キャンペーン価格の予想は約8万円なので、こちらも圧倒的に11のうちに買って置いた方がお得です。
バージョンアップの場合は、既に一回アソシエイトに入っている方と、今まで未加入の方で話は変わってきます。
既に入っている人は、そもそもバージョンアップ費はかかりません。ここで書いているのは一回過去に入って無料期間が過ぎた後更新せずにいるユーザーのことです。この場合、もう一度無料会員にはなれないので、素直にバージョンアップ発売を待って12を買う方がキャンペーン価格なので有利です。今まで未加入の方は・・・・現バージョンが11の場合は現時点でアソシエイトに入会し(無料ですし)、12に無料アップできる恩恵があります。10の場合は、アソシエイトに既に入れないはずなので素直に12でバージョンアップ。それ以前も同じです。
もちろん上記はある仮定の下に検討した話です。また今回はバージョンアップ間隔が短かったため、DRA-CAD11を買った人は損したように見えますが、初めて買った人にとっては(または12発売の期間内にアソシエイトに入った方)は12を無料で貰えるという特典を得られました。次回のアップが11ユーザーの次回のアソシエイトのアップ期限内に13がでる可能性が薄いので、11ユーザーはどちらにせよ有料会員になるか13でアップグレードするかの選択を迫られます。そしてバージョンアップをしない、という選択も残されています。どうすれば得かは?ユーザーの考え方次第です。バージョンアップの間隔が短くて最新版が欲しいという人にはアソシエイトに入った方が得ですが、そもそもCADってそんなに変わる必要があるの?と思っている人には、上記議論は滑稽に思えるかもしれませんね。