インテルのCPUが今夏にHaswellになり、店頭のパソコンも新型CPU搭載が増えています。インテルの一般向けのCPUやCore iシリーズであり、Core i3、Core i5、Core i7の3シリーズがメインということでしょうか??しかしながらベンチを見る限り、Core i3は下位って感じですが、Core i5とi7の違いがあまりわかりません。もちろんCore i7のほうが早いのですがね。特に新型はCore i5が旧Core i7よりも勝っているものもあるわけで、余計わかりにくくなります。パソコン販売店でもよく分かっている店員は「あまり差がないっす!」と答えてくれます。もちろんゲームなどでは別でしょうし、ハイスペックを求めたらきりがありません。
 BIM向けのパソコンを探していましたが、新CPUなら、あえてCore i5にして、メモリやSSD、グラフィックカードに振り分けてもいいのかな、と感じます。また新CPUのグラフィックコア(4600)も高性能ではないとはいえ、4000に比べてアドバンテージがあるのも事実。案外グラフィックカードもそのままで・・・と考える人が出てくるのも自然だな、と感じます。まあBIMでは無理でしょうけど。
 Core i5のグラフィックカード無しパソコンでアーキトレンドZが、さくさく動いているのを見てしまってはね。64ビット化と、大容量メモリ、SSDの恩恵は大きいようです。
 

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。