Windows8も含め最近ぱっとしない印象のマイクロソフト。クラウド化もOffice365は、Outlook.comとどこと違うのか??などわかりにくい印象もマイナスですね。
 さて、そんななかでもグループウェア的なOffice365ですが、個人単位でも使う事ができます。もちろん有料ですが。グループウェアとしてみれば他社が先行しているので小規模事業者への普及は難しいかもしれませんが、それでも魅力的なパッケージはSmall Business Premiumです。
 これは、1~25名までの小規模事業者向けのSmall Businessの上位版です。クラウド上は特に内容は変わりません(きっぱり)。価格はSmall Businessが月490円、Premiumが1250円とかなり差があります。Small BusinessでもLyncやSharePoint Onlineも使えるので魅力的といえば魅力的ですが、Premiumは、デスクトップ版Officeの最新版を使い続けることができるという決定的な魅力があります。
 ちなみに両プランともWeb上のOfficeを使う事ができます。これは無料サービスでも同じ。しかし、Premiumでは、なんと最新版のオフィスをインターネットからダウンロードしてインストールできちゃうのだ!!!つまり差額は月額制のOFFICEの使用料ということになります。しかもWordやExcelだけだと思っていたら、PowerPointも。そしてAccessやPublisherなど高額なパッケージにしか入っていないソフトも当然のごとくインストールされています。使い方次第ではかなり得なパッケージと言えます。
 しかも5台インストール出来ます。私のようにパソコンが多い人間にとってはこれはかなりメリットです。しかも地味にMac版もOKなので、iPhone開発に手を出すときMacを買っても安心だ。Win/Mac両方持っている人は迷わずOffice365 Small Business Premiumに移行してよさそうです。Officeだけでなくクラウド環境もパワーアップしますから。
 というわけで、私もOffice2013が必要になったので、このサービスに加入しました。来年には会社単位で入るか??考えます。

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。