以前質問があったことなのですが、サイボウズOfficeのカスタムアプリでどうやって計算するの??というのがありました。何しろカスタムアプリの欠点は計算部分にあります。集計などは何とかできるのですが、自前の数式を入れようと思うとまったく・・・もちろん方法はあるにはあるのですが、アップデートされたときに駄目になる可能性があるのでできません・・・・。
いうまでもなく、自動計算を実施する場合は、A×BとかA+Cとか、単純な式しか入れられません。コレでは何もできませんね。そこで自動計算項目を増やすので。例えば(A+B)×5×Cの場合、A+Bの自動計算の項目を作り、5×Cの自動計算の項目を作り、最後にA+Bの結果と5×Cの結果をかけ算するという、気が遠くなるような方法を使います。こうすれば少なくとも四則演算に関してはかなりのことができるようになります。まあそのうち対応してくれるのでしょうけど。
工夫次第で案外いろいろなことができるのがサイボウズOfficeの強み。機能がない!からといって失望せずに考えれば何とかなるものです。まあ複雑なものはやらない!というのも選択肢ですが・・・。
いうまでもなく、自動計算を実施する場合は、A×BとかA+Cとか、単純な式しか入れられません。コレでは何もできませんね。そこで自動計算項目を増やすので。例えば(A+B)×5×Cの場合、A+Bの自動計算の項目を作り、5×Cの自動計算の項目を作り、最後にA+Bの結果と5×Cの結果をかけ算するという、気が遠くなるような方法を使います。こうすれば少なくとも四則演算に関してはかなりのことができるようになります。まあそのうち対応してくれるのでしょうけど。
工夫次第で案外いろいろなことができるのがサイボウズOfficeの強み。機能がない!からといって失望せずに考えれば何とかなるものです。まあ複雑なものはやらない!というのも選択肢ですが・・・。