建築系情報提供ホームページの現在

 昔はよく使っていた建築系の情報提供ホームページ。見なくなってかなりの年月が経ちます。私が実務から離れただけでなく、何か理由があったのかもしれません。久々に立ち寄ってみました。

建築資料館
CAD等の情報はここで仕入れていましたね。膨大なリンク集はいろいろな情報を探すきっかけになりました。掲示板もJWWを中心に活発でしたね。ただしCAD等の最新情報の更新は止まっていますね。正確に言うと話題がないのかもしれません。確かにJWWの更新は1年以上止まっていますし、他に紹介すべき新しいサイトが見つからないのかもしれません。このようなサイトは他の魅力的なサイトが次々にできている時期でないと難しいのかもしれません。それを考慮しても非常に力作なサイトです。

建築系検索エンジンKenKen!
そういえば、この手のリンク集が主力でしたね。今ほど検索エンジンが利口でありませんでしたし、企業がこぞってホームページを作っていた時期ですから。今となっては懐かしい雰囲気のページです。今でもサイト登録は続いているみたいですし。昔はこの手のサイトにどんどん乗っけてもらうことが、WEBの対策だと信じていたもんね。今でもカテゴリー別に並んで分類されているページは見やすいですね。

建築ブックマーク
お世話になっていた方のホームページ。一風変わっていましたね。当時から。感覚的に探しにくいと感じましたが、流してみたり、何か行き詰まったときに何度か救われましたね。現在では掲示板も活発ではなく、トピックスや外国のレポートが楽しみなページです。

建築フォーラムFARCHI
FARCHIを知っている設計者は、かなり年配になられているはず。私は学生の頃にnifty-serveでお世話になりましたね。ハンドルネームが特徴的でしたね。そのnifty-serveが終わり、インターネット上に継続されているのが建築フォーラムです。いろいろなフリーソフト等の公開や、掲示板など当時を彷彿とさせる部分は残っています。

実は古いリンクの残っているページがかなり消えています。移動したなら検索でわかるはずですが、それも見つからないものが多くありますね。個人で情報発信!という時代じゃないのかもしれません。掲示板スタイルも廃れ、時代はtwitterやFacebook。上記ホームページは、そんなものがなく、ブログも一般的じゃなかった時代ですからね・・・。時代の流れは早く、昔を懐かしんでいてもしかたがりません。そんななか生き残っているページは非常に価値があると思います。今後は徐々にまた活用していこうと思っています。

 

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。