昨日、省エネ関連ソフトの開発者の新人が本舗を訪問してくれました。なんでこの業界に入ったんだろう??という疑問はとりあえず置いておく。
うちの入ったばかり(一週間)の新人も挨拶させました。向こうは新人とはいえ、大会社で1ヶ月半も入社から立っているので落ち着いていました。こっちは・・・バタバタ!はい!本舗ですから(笑)。基本的に本人の長所を伸ばすべく、あまり型にはまらないように教育をしています。といっても今度の新人は伸び伸びしすぎているので、今回は名刺の渡し方をマンツーマンで特訓しました。
ビジネスには最低限のルールがあるとはいえ、名刺の渡し方などはかなりバラバラです。基本に忠実に!というのは意外に少なく、それぞれが持ち味を活かして失礼のないように・・・というのが本来だと思っています。まずはバタバタしすぎているので、落ち着いて渡せるように、名刺を出すまでの準備動作を練習させました。新人が落ち着き払っているのも問題ですが、落ち着きがなくバタバタしているのも問題です。まあ実戦で慣れてくるとは思うのですが・・・。私だって始めは全く駄目駄目でしたからね。今回は最低限、ということで指導しました。
来週はミニチュア教室など、対外的な仕事が多くなります。指導の成果はいかに??やる気のある期待の若手です。じっくり育てていこうと思っています。
うちの入ったばかり(一週間)の新人も挨拶させました。向こうは新人とはいえ、大会社で1ヶ月半も入社から立っているので落ち着いていました。こっちは・・・バタバタ!はい!本舗ですから(笑)。基本的に本人の長所を伸ばすべく、あまり型にはまらないように教育をしています。といっても今度の新人は伸び伸びしすぎているので、今回は名刺の渡し方をマンツーマンで特訓しました。
ビジネスには最低限のルールがあるとはいえ、名刺の渡し方などはかなりバラバラです。基本に忠実に!というのは意外に少なく、それぞれが持ち味を活かして失礼のないように・・・というのが本来だと思っています。まずはバタバタしすぎているので、落ち着いて渡せるように、名刺を出すまでの準備動作を練習させました。新人が落ち着き払っているのも問題ですが、落ち着きがなくバタバタしているのも問題です。まあ実戦で慣れてくるとは思うのですが・・・。私だって始めは全く駄目駄目でしたからね。今回は最低限、ということで指導しました。
来週はミニチュア教室など、対外的な仕事が多くなります。指導の成果はいかに??やる気のある期待の若手です。じっくり育てていこうと思っています。