先ほどインストールしました(買ったんかい!?)。Ver6以来です。ユーザーインターフェイスは恐ろしいほど変わりましたでありんす。画面が狭いと苦労します。特にXGA(1024×768),SXGA(1280×1024)といった一昔前の、15インチ、17~19インチで多かった解像度だとちょっと狭いですね。基本横長画面用ですね。まあ最近のパソコンはほとんどそうなので心配なさそうです。が、個人的にはフルハイビジョンタイプ(1920×1080)をお勧めします。また動作速度ですが、私の環境ですとVer6より若干速いです。といっても恐竜級の重いプログラムであることにはかわりがありません。できるだけハイスペックのパソコンでご利用をお勧めします。
 ユーザーインターフェイスはがらりと変わっていますので、前バージョンのヘビーユーザーは間違いなく戸惑います!しかしライトユーザーの私には非常に使いやすくなっています。前は階層などがわかりにくかったのですが、今度はわかりやすくなりました。その代償として作図・表示画面が小さくなったのは仕方がないのかもしれません。
 何よりも画期的なのは、複数ファイルを同時起動できることです!!これで、今までとはかなり作業効率が変わります!!はっきりいってこの機能だけで、Ver8を購入したといっても過言ではありません。それぞれ別個に起動という形ですが、デュアルディスプレイにも対応し、左右で比較しながら作業ができます。もちろんコピーアンドペーストもできます。
 より魅せることを意識した改良は、思ったよりもずっと進化したような気がします。前バージョンがある意味考え抜かれた正常な進化であったのに対し、今回は余裕がみられます。高価なCADでも実現されていないオリジナルな機能が一気に花開いたような気がします。
 実務的にも範囲指定して立面図を出力できるのはかなり便利です。リフォームではかなり威力を発揮します。
 さっそく今日明日で、実戦に投入。プレゼン内容を作っています。元は取らねば・・・。

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。