家庭用のLS版もすっかり仕事でも使える感のある多機能間取りパース作成ソフトの3Dマイホームデザイナー。そのプロ版ともいえる3DマイホームデザイナーPRO8がついに発売になります。
バージョンアップ対象の私としては購入するか迷うのですが、最近リフォームなどで使うことが多い反面、和室がね・・・という潜在的な問題もあります。またノートパソコンでアーキトレンドZを使えるのに、必要なのか?という問題があります。ただし、面積・パーツ集計や、各種表現などでアーキトレンドより手軽な部分も多いのも事実。動作もLet’s note AX2ならなんとかなるのか??という淡い期待もあります。今週いっぱい悩んでみましょうか・・・。
バージョンアップ対象の私としては購入するか迷うのですが、最近リフォームなどで使うことが多い反面、和室がね・・・という潜在的な問題もあります。またノートパソコンでアーキトレンドZを使えるのに、必要なのか?という問題があります。ただし、面積・パーツ集計や、各種表現などでアーキトレンドより手軽な部分も多いのも事実。動作もLet’s note AX2ならなんとかなるのか??という淡い期待もあります。今週いっぱい悩んでみましょうか・・・。