3月10日のアップデートで、サイボウズ株式会社のクラウドサービスのkintoneが大幅にパワーアップ!
目玉は、Excelファイルを自動でクラウドアプリに変換する機能です。前からExcelを意識した作りになっていたものの、どうも直感的でないのが気になっていましたが、だいぶ良くなってきました。というより方向性がようやく見えました(私が鈍感なだけ??)。マイクロソフトは、互換オフィスだけでなく、これらのファストシステムとも戦わなければならないんですね。そういえばOffice2013持っている人ほとんど見ていない・・・。
注目は、社内SNSの「スペース」と「ピープル」でしょう。β版という位置づけですが期待です。スペースは、トピック毎に掲示板を作成し、業務連絡やディスカッションをメンバー内で行える機能。ピープルは、個人のタイムラインを持ち、自由に情報発信できるtwitterの社内バージョンのようなもの。twitterにはない「いいね!」ボタンもあります。小規模事業者だと活用の幅が狭いような気がしますが、従業員が5人を超えてくると案外使えるのでは?と思えます。
建築設計事務所的には写真をもう少し手軽に使えると業務日報や現場監理台帳に使えるのですが、現状では容量の関係で難しいですね。写真だけ管理するサービスを別個に立ち上げ、kintone上から制御できれば、面白いですね。そのようなサービスができることを望みます。
目玉は、Excelファイルを自動でクラウドアプリに変換する機能です。前からExcelを意識した作りになっていたものの、どうも直感的でないのが気になっていましたが、だいぶ良くなってきました。というより方向性がようやく見えました(私が鈍感なだけ??)。マイクロソフトは、互換オフィスだけでなく、これらのファストシステムとも戦わなければならないんですね。そういえばOffice2013持っている人ほとんど見ていない・・・。
注目は、社内SNSの「スペース」と「ピープル」でしょう。β版という位置づけですが期待です。スペースは、トピック毎に掲示板を作成し、業務連絡やディスカッションをメンバー内で行える機能。ピープルは、個人のタイムラインを持ち、自由に情報発信できるtwitterの社内バージョンのようなもの。twitterにはない「いいね!」ボタンもあります。小規模事業者だと活用の幅が狭いような気がしますが、従業員が5人を超えてくると案外使えるのでは?と思えます。
建築設計事務所的には写真をもう少し手軽に使えると業務日報や現場監理台帳に使えるのですが、現状では容量の関係で難しいですね。写真だけ管理するサービスを別個に立ち上げ、kintone上から制御できれば、面白いですね。そのようなサービスができることを望みます。