キャノンから人気のデジタル一眼シリーズEOS Kissの新製品、X7iとX7が4月に発売されます。小型で高性能なKissシリーズは完成度が高く人気のシリーズです。今回は2機種同時発表ですが、ほぼ兄弟のような仕様です。
X7は、一層の小型化・軽量化を実現。APS-Cサイズのデジイチでは、世界最小最軽量だそうです。現在はミラーレス機の小型軽量化が著しいですが、カメラはやっぱり一眼!という声も根強いです。そうしたユーザーの入門機としてKissは支持されてきましたが、小型軽量化という部分を更に推し進めたX7はさらに完成度が高まったと言えます。なにしろ本体だけで370gですからね。同時発売のX7iとどちらを買うか迷いそうですね。
X7iは、X7にはないバリアングル液晶を搭載。AF測距点の全9点がクロスセンサー、連写性能もX7の約4コマ/秒に対し、約5コマ/秒を維持。バリアングル液晶の有無だけでなくその他性能も違うのがポイント。ただし、ファインダーはX7のほうが良さそうに見えるので(見てみないと分かりませんが)不思議です。
記事を読んでみましたが、X7とX7iの違いが結構あり、これがわかりにくい一因となっています。特にX7のほうが仕様がいい、みたいなところが結構あり迷うと思います。さらに旧機種のX6iやX5、X50も併売され、エントリークラスが5機種も揃うのは、どうかと思います。まあ旧機種の値下がりを考えれば、値段毎に機種が揃うことになり、購入者の予算に合わせて、ということなのかもしれません。
個人的には、軽量でファインダーが良いX7かな??と感じます。天文用と考えれば、X7iもありだと思いますが、エントリー機としては高価であり、頑張ってしまえばフルサイズ機のEOS 6Dが手の届く価格に設定されていますので、そちらに行ってしまう気がします。またなんとなくですが、画質の違いが少なそうなので、安いEOS Kiss X5や、EOS 60Dなどの選択肢もあると思います。いつのまにキャノンのデジタル一眼の種類も充実したな、と感じます。
X7は、一層の小型化・軽量化を実現。APS-Cサイズのデジイチでは、世界最小最軽量だそうです。現在はミラーレス機の小型軽量化が著しいですが、カメラはやっぱり一眼!という声も根強いです。そうしたユーザーの入門機としてKissは支持されてきましたが、小型軽量化という部分を更に推し進めたX7はさらに完成度が高まったと言えます。なにしろ本体だけで370gですからね。同時発売のX7iとどちらを買うか迷いそうですね。
X7iは、X7にはないバリアングル液晶を搭載。AF測距点の全9点がクロスセンサー、連写性能もX7の約4コマ/秒に対し、約5コマ/秒を維持。バリアングル液晶の有無だけでなくその他性能も違うのがポイント。ただし、ファインダーはX7のほうが良さそうに見えるので(見てみないと分かりませんが)不思議です。
記事を読んでみましたが、X7とX7iの違いが結構あり、これがわかりにくい一因となっています。特にX7のほうが仕様がいい、みたいなところが結構あり迷うと思います。さらに旧機種のX6iやX5、X50も併売され、エントリークラスが5機種も揃うのは、どうかと思います。まあ旧機種の値下がりを考えれば、値段毎に機種が揃うことになり、購入者の予算に合わせて、ということなのかもしれません。
個人的には、軽量でファインダーが良いX7かな??と感じます。天文用と考えれば、X7iもありだと思いますが、エントリー機としては高価であり、頑張ってしまえばフルサイズ機のEOS 6Dが手の届く価格に設定されていますので、そちらに行ってしまう気がします。またなんとなくですが、画質の違いが少なそうなので、安いEOS Kiss X5や、EOS 60Dなどの選択肢もあると思います。いつのまにキャノンのデジタル一眼の種類も充実したな、と感じます。