今日もシステムトラブルで時間を取られる。今日のは、Windows XP上のBlueTrend2.3。はい。USBプロテクトでもない、パラレルプロテクトの商品です。もちろんサポート期間はとっくに昔(確かXPで動いているのも奇蹟な古さです)。
パラレルポートのドライバーを強引に組み込んで・・・邪魔しそうなプログラムを一つ一つ削って・・・という昔ながらの方法で解決。なんとか動きました。何気なくPDFファイルを開いたら記述内容が1998年・・・私が大学を卒業した年ですね・・・たぶんWindows95で動かしていたと思われます。福井コンピューターは結構あとまでアップデートファイルを出してくれていて、2.3になったのだと思います。相当古いですね・・・。当時の事務所の主力パソコンはMS-DOSからWindows95 OSR2.1への切り替えを図っていたころでした。おそらく、ASUSのT2P4を使って作った自作機に当初はインストールされていたんでしょう。CPUはK6-2の200MHz。私がインストールした記憶がないことから、私が大阪時代に導入したソフトなのでしょうね。今は一番古いXP機になんとかインストールした記憶が・・・あります。
たぶんデータを読み込み使うのは今回がラストでしょうね。そして本舗になって調査士業務から切り離されたので、このような仕事も今後はなくなるのでしょうね。ちょっと感慨深いですが・・・無駄な時間を費やしました・・・。
パラレルポートのドライバーを強引に組み込んで・・・邪魔しそうなプログラムを一つ一つ削って・・・という昔ながらの方法で解決。なんとか動きました。何気なくPDFファイルを開いたら記述内容が1998年・・・私が大学を卒業した年ですね・・・たぶんWindows95で動かしていたと思われます。福井コンピューターは結構あとまでアップデートファイルを出してくれていて、2.3になったのだと思います。相当古いですね・・・。当時の事務所の主力パソコンはMS-DOSからWindows95 OSR2.1への切り替えを図っていたころでした。おそらく、ASUSのT2P4を使って作った自作機に当初はインストールされていたんでしょう。CPUはK6-2の200MHz。私がインストールした記憶がないことから、私が大阪時代に導入したソフトなのでしょうね。今は一番古いXP機になんとかインストールした記憶が・・・あります。
たぶんデータを読み込み使うのは今回がラストでしょうね。そして本舗になって調査士業務から切り離されたので、このような仕事も今後はなくなるのでしょうね。ちょっと感慨深いですが・・・無駄な時間を費やしました・・・。