会議の議事録などを書いていると、現在の場合メールで送信し、印刷してもらい、配布、というパターンが多いです。しかし間違っていたり、他の人に追記してもらったりが難しいです。そこでSNSのようなものを利用すれば・・・と思ったのですが、なかなか良い物がありません。
 まずmixi。手軽ですし、操作も簡単です。ただビジネス向けとなると・・・と言うことと、年配者は抵抗あるかな~と感じます。
 Facebookを使うという手もあります。案外ツールが揃っています。非公開にすることもできます。個々のつながりという点では、抜群のツールになりそうです。ただあくまで個人のツールなので、事務所協会のような団体のツールとしては・・・という部分もあります。資料を後から探しやすく!とか、電子会議をする、とかあんまり向かないような気がします。私のようなずぼらな人間には公私の分け方が難しいという部分もあります。
 その点、PEOPLEのような、ビジネスも考えたSNSは、非常に良いです。なまあずステーションでも利用していますが、ファイルのアップもできますし、データ検索も簡単。記録も取りやすいしユーザーの管理も非常に楽です。もちろんクローズドな会議にも利用できます。アンケート機能やWikiは地味に便利です。携帯電話にもスマートフォンにも対応です。しかも標準機能は無料です。
 またサイボウズLiveもいいかもしれません。ビジネス用のグループウェアの老舗が創ったコミュニティツールです。機能もビジネス向けで、情報を整理するのも簡単です。新着を追うのも面倒ではなく、Facebookと連携できるのもいいです。記事が上がったら、Facebookのタイムラインに表示されるので、Facebookユーザーなら、見落としの危険性はすくないし、サイボウズLiveを意識しなくても大丈夫です。
 この手のサービスの最大の懸念は、サービスを継続してくれるか?とデータの安全性です。有料化の問題もあります。その当たりを精査して、引き続き実験を続けたいと思います。

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。