デジカメでも最近ソニーらしさが薄れているといわれています。まあ性能は高いのだからガタガタ言わないこと!で、このHX300です。
50倍の光学ズームです。もう笑っちゃいます。24ミリから!というのもいいです。こっちはかなり魅力的!そして望遠は驚異の1200ミリ!!はい。月のクレーターは楽勝ですね。2群防振手ブレ補正なるものが、どれくらい効くか?がこのカメラのキモとなるでしょう。ビデオカメラで培った手ぶれ補正がどれだけ効果的に搭載できているか?ということでしょう。何しろ常時作動ですから。暗いシーンでのオートフォーカスも特記されていますが、これもある程度期待できれば、非常に化ける機種になりそうです。メカニカルシャッター搭載も魅力的です。
さて、暗所に強そうなイメージがありますが、レンズはカールツアイス。Fは2.8
~6.3。頑張っているけど望遠はやっぱり暗い。逆に広角はそれなりに魅力的。もちろん動画中も光学ズーム可能です。そして感度は驚異すぎるISO12800!!。一部のデジイチを超えていますね・・・画質は・・・期待です。露出が30秒まで使えそうなので、ちょっとした天体写真にも面白いかもしれません。何しろ1200ミリでF6.3がこの小型の筐体に収まっているわけですから。電子水準器もついていますし。バッテリーがNP-BX1とそれほど期待できないのが残念といえば残念。
マルチアングルや、ピントも手動で操作ができるのも天文用としては魅力です。個人的にはメモリーリコールがダイヤルにセットしてあるのが好みです。どっかのミラーレス一眼に取り除かれているものがすべて搭載してあるのが興味深いです。
デジイチと違って、アクセサリーでお金を失うことが少ないのが決定的な魅力です。たぶんバッテリーくらいしか買うものないでしょう??はっきりいってデジイチより割高ですが、その後を考えるといいかもしれません。特に天文用としての素性は興味深いです。
50倍の光学ズームです。もう笑っちゃいます。24ミリから!というのもいいです。こっちはかなり魅力的!そして望遠は驚異の1200ミリ!!はい。月のクレーターは楽勝ですね。2群防振手ブレ補正なるものが、どれくらい効くか?がこのカメラのキモとなるでしょう。ビデオカメラで培った手ぶれ補正がどれだけ効果的に搭載できているか?ということでしょう。何しろ常時作動ですから。暗いシーンでのオートフォーカスも特記されていますが、これもある程度期待できれば、非常に化ける機種になりそうです。メカニカルシャッター搭載も魅力的です。
さて、暗所に強そうなイメージがありますが、レンズはカールツアイス。Fは2.8
~6.3。頑張っているけど望遠はやっぱり暗い。逆に広角はそれなりに魅力的。もちろん動画中も光学ズーム可能です。そして感度は驚異すぎるISO12800!!。一部のデジイチを超えていますね・・・画質は・・・期待です。露出が30秒まで使えそうなので、ちょっとした天体写真にも面白いかもしれません。何しろ1200ミリでF6.3がこの小型の筐体に収まっているわけですから。電子水準器もついていますし。バッテリーがNP-BX1とそれほど期待できないのが残念といえば残念。
マルチアングルや、ピントも手動で操作ができるのも天文用としては魅力です。個人的にはメモリーリコールがダイヤルにセットしてあるのが好みです。どっかのミラーレス一眼に取り除かれているものがすべて搭載してあるのが興味深いです。
デジイチと違って、アクセサリーでお金を失うことが少ないのが決定的な魅力です。たぶんバッテリーくらいしか買うものないでしょう??はっきりいってデジイチより割高ですが、その後を考えるといいかもしれません。特に天文用としての素性は興味深いです。