私が子供の頃、父親は何かの板に向かって必死に作業していました。その板はドラフターといい、製図台でした。今では手書き図面はほとんどなくなりましたが、建築士試験は未だ手書きです。しかしCADで製図する!というのは味気ないですね。私が歳取っただけですか・・・。
さて設計事務所が母体の、なまあず本舗では、この状況を憂い(CAD売っているでしょう・・・)、ミニ製図台を発売することになりました。
私は、保育園にいたころからドラフターをいじっていた人間なので、おそらく小学生くらいから使えるのではないでしょうか?子どもにも使えるように、オリジナルマニュアルをつけて販売します。もちろんDVD動画マニュアル付きです。他にも製図台の活用方法を書いた小冊子も添付予定です。
将来建築家を目指す子ども向け、これから家を建てようと思うお父さん、建築士試験を受ける受験生で一台の製図台は家にあり職場でも練習したい!という方、製図台で線を書く快感が忘れられない建築士の方!楽しみに待っていてくださいね。2013年4月発売予定♪
さて設計事務所が母体の、なまあず本舗では、この状況を憂い(CAD売っているでしょう・・・)、ミニ製図台を発売することになりました。
私は、保育園にいたころからドラフターをいじっていた人間なので、おそらく小学生くらいから使えるのではないでしょうか?子どもにも使えるように、オリジナルマニュアルをつけて販売します。もちろんDVD動画マニュアル付きです。他にも製図台の活用方法を書いた小冊子も添付予定です。
将来建築家を目指す子ども向け、これから家を建てようと思うお父さん、建築士試験を受ける受験生で一台の製図台は家にあり職場でも練習したい!という方、製図台で線を書く快感が忘れられない建築士の方!楽しみに待っていてくださいね。2013年4月発売予定♪