まあ、このようなことを考えるのは学者か、アイデアマンかどちらかであって、本来必要のないことなのかもしれませんが。
 技術の進歩で、加速度計も超小型のものが実用になってきています。私も昨年から商談や技術チェックなどを行っています。あとは価格の問題かな~と思っています。加速度計も、単体で使える物、パソコンにつないで使える物といろいろありますが、記録ができなければ意味がありません。データロガー(計測したデータを記録するもの)がついている超小型のものや、パソコンに接続して記録データをはき出すものが欲しいです。
 単体のもののほうが便利ですが、バッテリーなどの問題があります。パソコンタイプはUSBから電源供給できるものもあるので、何かと便利です。ネットワークで接続できて、建物のいろんな箇所を同時に記録できるものがあったら買うんだけどな~ケーブル配線が難しいから無線LANかな~ビデオと同期ができたら~などいろいろ考えてしまい、なかなか導入に踏み切れません。
 建物は同じ建物でも位置や高さによって振動は変わってきます。また形状がまったく同一の建売住宅のようなものでも、地盤によって振動が変わってきます。研究者がいずれ様々な研究成果を出してくれると思いますが、たぶんしばらくはデータ不足でしょう。実務をやっている人間もちょっと研究を、と思います。まあ忙しいから難しいのですけど・・・

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。