一般化してもマニアの心を忘れないサイボウズOfficeには、JavaScriptによるカスタマイズなどいろいろできることがあって面白いです。

image2013-1-24-435 (Custom).jpg

 さて、サイボウズオフィスにはプレミアムコースのみ「カスタムアプリ」という簡易データベースが利用できて、非常に便利。本舗でもかなり活用させて頂いております。ただ、フォーム設計など視覚的にできるkintoneなどというツールが同社からリリースされているため、若干古いな~と感じてしまうのは事実。
 さてコード置き場に、そのカスタムアプリを視覚的にデザインできるツールの紹介があります。サポート対象外ですが紹介しておきます。
 面白いのがChrome拡張で作られていること。これによりデザイン自体はブラウザが限定されてしまいますが、使う側(クライアント?)は別にどのブラウザでも構わないこと。私の場合、用途に応じてブラウザを使い分けていますが、確かに開発者や管理者ならブラウザ限定でも困ることはありませんね。
 インストールはChromeウェブストアから簡単にできます。

 サイボウズOfficeフォームデザイナー

 インストール後の動作は、記事を参照ください。
 実際に動作させていますが、運用管理ボタンの隣に「フォームデザイナー」というボタンができるので、それをクリック。すると新ウィンドウにそのカスタムアプリのフォームデザインが出来る画面が出てきます。一般的なプログラマなら見ただけで操作がわかる簡易さです。左側に部品、真ん中がフォーム、右側がプロパティというわかりやすい構成ですので。フォームデザインが難しいな~と感じている方、これはかなり使いやすいです。
 もっともフォームデザインに苦労していない人間(=私)からすると、これでも「古いな~」と思ってしまうし、必要なの??と考えてしまいます。もっとも改造したいときなどは、スピーディーにできるので今後は活用させて頂きたいと思っています。

image2013-1-24-433 (Custom).jpg
 どうやらデータ参照はカスタマイズできないみたいですね(涙)。重要な部分で、この部分だけでもわかりやすくできるツールが欲しいです。人に教えるの結構苦労しますからね・・・。

 そもそもカスタムアプリとkintoneを分ける必要性があるのか??という部分、今度担当者に会えたら聞いてみたいと思います。

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。