凸版印刷系のBookLive!が独自開発(NEC製)の専用電子書籍端末を8480円で発売。WiMAXが搭載されており、書籍購入などの通信費はBookLiveが負担(つまり無料)だそうです。
電子書籍もAmazonの参入で更に暑くなってきましたね。敗者も多数ででくると思うのですが、今の段階では、どの業者にも勝ち目が残っていますね。今後の展開次第!ということでしょうか?
個人的に、電子書籍端末は、たくさん本を入れておければいいと思っています。Wifiなども本来不要で、バッテリーがもち、安価であり、それなりの容量さえあれば、それでいいと思います。今は、ほとんどの人がスマートフォンやら携帯電話を持っています。そのため電子書籍端末でできることは、すべてそちらでも出来る時代です。ネットにつなげるとついつい見てしまいます。そして時間を浪費してしまいます。購入時には確かにWifiなど便利ではありますが、パソコンで購入すればいいと思います。まあ端末の低価格化が進んで差別化が難しくなっているので、そこをどう考えるか?は問題ですが、実際は、魅力的な書籍を安価に買える方がいいですね。
電子書籍もAmazonの参入で更に暑くなってきましたね。敗者も多数ででくると思うのですが、今の段階では、どの業者にも勝ち目が残っていますね。今後の展開次第!ということでしょうか?
個人的に、電子書籍端末は、たくさん本を入れておければいいと思っています。Wifiなども本来不要で、バッテリーがもち、安価であり、それなりの容量さえあれば、それでいいと思います。今は、ほとんどの人がスマートフォンやら携帯電話を持っています。そのため電子書籍端末でできることは、すべてそちらでも出来る時代です。ネットにつなげるとついつい見てしまいます。そして時間を浪費してしまいます。購入時には確かにWifiなど便利ではありますが、パソコンで購入すればいいと思います。まあ端末の低価格化が進んで差別化が難しくなっているので、そこをどう考えるか?は問題ですが、実際は、魅力的な書籍を安価に買える方がいいですね。