メールワイズによるサポート業務

 社内のメールシステムを一新するにあたり、新たに導入したメールワイズ。Cybozu.comで利用できるようになったのは、10月のこと。まだ最近ですね。サイボウズOfficeと共に利用していますが、利用して数日で少しずつ効果がでてきています。
 まずメールに気がつくのが早くなったこと。これは全員が見ているから当たり前ですね。情報を共有できるので、対応意識が向上しました。代表アドレスだけで運用するのと異なり、メールアドレスは個人に割り振られているので、自分の担当のものは、自分で処理する・・・という癖がつきます。いつまでも未対応が残っていると格好悪いですからね。メールの見落としや、対応漏れ、二重対応が、非常に少なくなりますね。
 担当へのメールは、サイボウズオフィス上にも表示されますが、両者の連携部分にはまだ未成熟な部分が残っていますので今後の改良を期待したいところです。
 そういえば、以前のバージョンを知らないので、改めてcybozu.comになっての変更点を見てみると
・HTMLメール・UTF-8に対応(これは大きい)
・自動返信・自動転送機能の搭載

 などと結構ごつく機能アップしていますね。おかげで快適に利用できます。

 あとは、価格。本舗のように小さい事業所は、スタンダードコースで十分かもしれません。ただ部署毎に!と言う場合は、力不足でプレミアムコースという選択も出てきます。プレミアムというだけあって、スタンダードでは、メールアプリ、メールスペースは1個ずつ。メールアドレスは10個までという制限がありますが、プレミアムだと、メールアプリ20個、メールスペース5個(メールアプリ1個でメールアドレス10個登録できる)と、中小事業所には十分なスペックとなっていますね。
 メーラーのインストール、設定を個別に行わなくてもいいのもポイントです。これは大きいです。CSVで簡単にバックアップが取れるのもポイントです。今のところインポートはできない・・・ですが、そのうちできるようになってくれればと思います(まあ万が一の場合ですので、CSVだけでもあれば十分ですが)。
 案外、2,3人の事業所にも向くシステムなのかもしれませんね。機能がシンプルで使いやすいというのは、サイボウズ社の製品の全般にいえることです。今後もゴテゴテにならないように育っていって欲しいものです。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。