一番始めにやりたいのは、スマートフォンやタブレット(AndroidやiPad)からリモートデスクトップで接続することでしょうかね。これをやるには通常のWindows8では駄目でProでなければいけないので案外敷居が高いです。
 いうまでもなくタッチ操作できますからね。Windows8。しかし当初はタッチ操作できないデスクトップで運用♪なんてことも仕方がないからあるでしょうね。そこでリモート接続して、iPadやAndroidでタッチ操作を楽しむ♪というのがいいかもしれません。安定運用できれば、かなりの武器になります。
 たとえば、会社で、お客様との打合せ。iPadは素晴らしいけどCADなどは動きません。そこでリモートデスクトップで操作します。もちろんWindows7でもできましたね。でもWindows8ならではのスタイルも試せるわけですから、わくわく感と実用感はアップするはず(出来なかったら落胆ですね)。ノートパソコンとタブレットの連携なども面白そうです。パナソニックは自社内では楽しい機能を実現していますが、別に専用でなくてもなんとかなるのがWindowsの良いところ。なんか鞄の中にノートパソコンを入れておいて・・・というシーンが当たり前になると、ディスプレイ無しのモデルも発売されるかもしれませんね。リモートデスクトップ専用機とか。会社にログインすればいい!と当然思うのですがまだまだ必要ですからね。屋外でのノートパソコンも。なんだかノートパソコンが久々に使い方の変革が起きそうで楽しみです。

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。