Let’s note AX2はタッチパネル搭載ですが、VAIO Duoのように専用ペンはありません。そこで、複数の静電式用のペンでAX2に試し書きをしてみました。
結果は、あまり芳しくありません。iPadとかのほうがいいです。タッチパネルの操作性は、他機種より良好なのですが、絵を描こうとおもうと・・・あまりきれいになりませんね。線がギザギザになる・・・。それでもIS12TやAT3S0(レグザタブレット)などより破綻はないので、ビジネス的には使えますね。画面が大きいので書きやすいですし。
その点、VAIO Duoのペンは非常に精巧に書けます。ペンで細かく書くのであれば、VAIO Duoは最有力です。
AX2を使っていて分かったのですが、タッチパッドが優秀です。丸じゃなくなって残念なんですが、広いのでジェスチャー操作も快適です。特に画面スクロールを2本の指で行う場合、画面タッチなんて必要ないじゃん!と思えるほど快適です。拡大縮小も。またクリックボタンが独立しているのは、地味にいいです。それを考えるとVAIO Duoは残念な仕様なんだな、と思います。ペン入力と画面タッチでいいんですけどね。
ハードウェア的に、完成度が高いですね。AX2。もっとも動作はもう少し速いと思ったのですが、やはりそのあたりはWindowsです。iPadのようにはいかないです。アプリの更新などAndroidと比べても圧倒的に遅いです。WiMAXで接続しているのに・・・。アプリの起動もあまり速くはないです。スクロールなどは快適なんですがね。
正直、速度はもう少し速くなってもいいと思いますので、出来るだけ高速なマシンの購入をお勧めします。そしてHDDでなくSSDの機種を。今回初めてSSDの機種を買いましたが、起動・終了などキビキビしていて非常に心地よいです。
結果は、あまり芳しくありません。iPadとかのほうがいいです。タッチパネルの操作性は、他機種より良好なのですが、絵を描こうとおもうと・・・あまりきれいになりませんね。線がギザギザになる・・・。それでもIS12TやAT3S0(レグザタブレット)などより破綻はないので、ビジネス的には使えますね。画面が大きいので書きやすいですし。
その点、VAIO Duoのペンは非常に精巧に書けます。ペンで細かく書くのであれば、VAIO Duoは最有力です。
AX2を使っていて分かったのですが、タッチパッドが優秀です。丸じゃなくなって残念なんですが、広いのでジェスチャー操作も快適です。特に画面スクロールを2本の指で行う場合、画面タッチなんて必要ないじゃん!と思えるほど快適です。拡大縮小も。またクリックボタンが独立しているのは、地味にいいです。それを考えるとVAIO Duoは残念な仕様なんだな、と思います。ペン入力と画面タッチでいいんですけどね。
ハードウェア的に、完成度が高いですね。AX2。もっとも動作はもう少し速いと思ったのですが、やはりそのあたりはWindowsです。iPadのようにはいかないです。アプリの更新などAndroidと比べても圧倒的に遅いです。WiMAXで接続しているのに・・・。アプリの起動もあまり速くはないです。スクロールなどは快適なんですがね。
正直、速度はもう少し速くなってもいいと思いますので、出来るだけ高速なマシンの購入をお勧めします。そしてHDDでなくSSDの機種を。今回初めてSSDの機種を買いましたが、起動・終了などキビキビしていて非常に心地よいです。