はい。DRA-CADのバージョンアップは、いつも通りの進行状況ですが(これはある意味安心感がある)、ARCHITREND Zは前代未聞の動きを見せています。おかしいといえばおかしいし、いいといえばいい。
というのは、年間保守に入って自動バージョンアップの場合、サポートツールの更新(簡単)だけで、最新版のVer8のインストールできる環境が整うのです!いつもバージョンアップは、何枚ものDVD(もしくはCD)を差し替えたり非常に面倒だったのですが、ついに!!簡単にアップグレードできるようになりました!!!革命的です。でもパッケージは送ってくるみたいですねえ、かなり遅いみたいですけど(これはこれで問題です)。せっかく新しいWindows8を買っても、最新版を直接インストールできないわけですから!!この時期に大きな失態といえば失態。新規ユーザーと新規パソコン購入者に気を遣わないのかな??まあ頑張ればインストールできるんでしょうし、頑張れば出荷できるんでしょうから、問題ないのかも??少なくとも私ら既存ユーザーは恩恵を受けたわけで、このシステムは歓迎です♪
まあ、こんなことできるのも、ARCHITREND Zのバージョンアップ内容が・・・てなわけで、あまり代わり映えしません。少なくとも本体は。まああの不評な機能がアップグレードしているわけで、それだけは良かったです。
残念ながら、あまり使いこなしていないせいか、違いがよく分かりません。リフォームの仕事が多いので、その図面を書きながら新機能を検証しようと思います。すみません。ネタがないです・・・。
というのは、年間保守に入って自動バージョンアップの場合、サポートツールの更新(簡単)だけで、最新版のVer8のインストールできる環境が整うのです!いつもバージョンアップは、何枚ものDVD(もしくはCD)を差し替えたり非常に面倒だったのですが、ついに!!簡単にアップグレードできるようになりました!!!革命的です。でもパッケージは送ってくるみたいですねえ、かなり遅いみたいですけど(これはこれで問題です)。せっかく新しいWindows8を買っても、最新版を直接インストールできないわけですから!!この時期に大きな失態といえば失態。新規ユーザーと新規パソコン購入者に気を遣わないのかな??まあ頑張ればインストールできるんでしょうし、頑張れば出荷できるんでしょうから、問題ないのかも??少なくとも私ら既存ユーザーは恩恵を受けたわけで、このシステムは歓迎です♪
まあ、こんなことできるのも、ARCHITREND Zのバージョンアップ内容が・・・てなわけで、あまり代わり映えしません。少なくとも本体は。まああの不評な機能がアップグレードしているわけで、それだけは良かったです。
残念ながら、あまり使いこなしていないせいか、違いがよく分かりません。リフォームの仕事が多いので、その図面を書きながら新機能を検証しようと思います。すみません。ネタがないです・・・。