福井コンピュータは10月に新製品が揃っているのでどうしても記事が偏ってしまいますが、もう一件紹介!
建築に必要な簡易計算・シミュレーションが手軽に行えるクラウド型のサービス、TREND Net 計算倶楽部というものがあります。パソコンはもちろん、スマートフォン、タブレットでも利用できるそうです。月使用料金は3150円(年37800円)、ユーザー優待もあるそうですが、若干高め。この程度なら別にクラウドに接続しなくてもできるよ♪という人が大半なのでは?と思う反面、需要があるわけですから、設計者の能力不足が露呈された結果のサービスなのかもしれません。法規関連の機能は私の自作のスクリプトとバッティングするので、やっぱり企業も作りやすいものから作るんだなと思いました。ただ3カテゴリ13ツールですから、それなりに使えるツールがあるのであれば、使う意味はあると思います。残りはおまけと考えればいいわけですから。
それにしても自分でツールを作る人が減りました。エクセルを使いこなす人も減っているような気がします。特に若い人をみているとそう感じます。せっかく子供の頃からコンピュータがある世代なのですから、もっと頑張ってコンピュータ類を使いこなして欲しいです。いいアプリを探すことが仕事では困ります。
建築に必要な簡易計算・シミュレーションが手軽に行えるクラウド型のサービス、TREND Net 計算倶楽部というものがあります。パソコンはもちろん、スマートフォン、タブレットでも利用できるそうです。月使用料金は3150円(年37800円)、ユーザー優待もあるそうですが、若干高め。この程度なら別にクラウドに接続しなくてもできるよ♪という人が大半なのでは?と思う反面、需要があるわけですから、設計者の能力不足が露呈された結果のサービスなのかもしれません。法規関連の機能は私の自作のスクリプトとバッティングするので、やっぱり企業も作りやすいものから作るんだなと思いました。ただ3カテゴリ13ツールですから、それなりに使えるツールがあるのであれば、使う意味はあると思います。残りはおまけと考えればいいわけですから。
それにしても自分でツールを作る人が減りました。エクセルを使いこなす人も減っているような気がします。特に若い人をみているとそう感じます。せっかく子供の頃からコンピュータがある世代なのですから、もっと頑張ってコンピュータ類を使いこなして欲しいです。いいアプリを探すことが仕事では困ります。
SECRET: 0
PASS:
各計算わざわざ出先でやるメリット見えないです。
ワンマンな仕事を知らない住宅事業者の社長とかは飛びついて営業に持たせそうだな。実務者(設計者)は不要だと言うだろうな。
福井も住宅着工減るなか、社会的なクラウド志向についてかなきゃいけないところで開発者は多分利用は少ないと想定のうえで開発したんだろうな。(ソフトの事はど素人だけどそんなに複雑なソフトでもないんだろうな)
検討ツールは基本手作り(excel)じゃなきゃ使いにくい大体どういった数値が根拠になってるのかとかわかんないから信用しにくい。
しかしTREND Net 計算倶楽部のサイトに戸田さんがCMしてて驚き。戸田さんて手作りツール思考の方だと思うので『何やってんのよ?』って思っちゃいました。
SECRET: 0
PASS:
sarutarouさん こんにちは。
>各計算わざわざ出先でやるメリット見えないです。
まあ営業ということで・・・。
>福井も住宅着工減るなか、社会的なクラウド志向についてかなきゃいけないところで開発者は多分利用は少ないと想定のうえで開発したんだろうな。(ソフトの事はど素人だけどそんなに複雑なソフトでもないんだろうな)
>検討ツールは基本手作り(excel)じゃなきゃ使いにくい大体どういった数値が根拠になってるのかとかわかんないから信用しにくい。
そうなんですよ。仕事で使う簡単なツールくらい自分で作って欲しいです。私のところにもツール譲って(タダかよ!)とか、作ってとか依頼があるくらいです・・・)。
>しかしTREND Net 計算倶楽部のサイトに戸田さんがCMしてて驚き。戸田さんて手作りツール思考の方だと思うので『何やってんのよ?』って思っちゃいました。
確かに戸田さんびっくりです・・・。