私は、パソコン自作時にはWestern Digitalのハードディスクを使います。これは大学生のころからずっとです。特にトラブルがなかったこと、扱い慣れていることなど理由はいろいろ。もう一つ使っているメーカーがIBMでした。高速で信頼性が高い同メーカーのハードディスクは、後に日立が買収して現在に至っていました。その日立がWesternDigitalにHDD事業を売却するそうです・・・なんか微妙。昔にくらべてパソコンショップの店頭も知らないメーカーが少なくなり、選択肢が少なくなってつまんないです。確かにASUSやGIGABYTEのマザーボードは安定した品質があり好きですが、昔はたくさんのメーカーから?なものが出ていましたね。ハードディスクメーカーももっとあったような??グラフィックボードなんて今や、AMDとnVidiaくらいしか残っていないような気がします。S3とかMatroxとか好きだったんですけどね。
市場が成熟するとこうなるのは仕方がないのかもしれません。今、タブレット型やスマートフォンが、次々に各社から発売され面白い状況になっています。久しぶりにワクワクします。ただ品質は・・・というものも多いです。この点も昔のパソコン部品と同じですね。私もAndroidなど使ってみようと思っています。
市場が成熟するとこうなるのは仕方がないのかもしれません。今、タブレット型やスマートフォンが、次々に各社から発売され面白い状況になっています。久しぶりにワクワクします。ただ品質は・・・というものも多いです。この点も昔のパソコン部品と同じですね。私もAndroidなど使ってみようと思っています。