では、PRS-650を設計事務所で使えるか?を検討してみます。
PRS-650は電子書籍のほかにJPEGなど画像ファイルとPDFやテキストを表示できます。設計用途ではPDFが多いと思うので、今回はPDFのテストです。
これは、新グレー本の床倍率のページです。見開きですが、この状態で十分読み取ることができます。もちろん1ページずつ読み込んだほうが読みやすいのは間違いないですが。IS04だと厳しかったですが。
拡大してみました。元の解像度が悪いのですが十分読めます。拡大はズームしか使えません。動作はそこそこ速いので問題はないのかもしれませんが、倍とか3倍とかのコマンドがあってもいいのでは?ちなみに電子書籍ではいろいろ設定できます。
鉄骨詳細図です。A3の書類となると読むのはかなり難しくなります。小さな文字や数字は読めません。しかし読める文字があるのは立派。図枠は読めました。
正直、ズーム倍率はもう少し大きくできるとありがたいです。A3書類だと多少拡大率が足りないような気がします。
それでもなんとか読めるのは立派です。
雑誌の自炊も結構きれいです。
写真が思った以上にきれいです。文字は自炊でも液晶よりはるかに読みやすいです。PDFは起動時に時間がかかりますが、ページめくりはそこそこです。十分実用になります。
写真台帳も十分もちあるけますね。
タッチパネルでページを移動するのも快適です。めくるのはボタンのほうがよさそうです。ボタンが4つあるのは本当に便利♪
某ショップオリジナル書籍も読みやすいです。
スタイラスについては次回書きます。