来年1月に発売されるCroscope。この商品は建築設計事務所等の業務改善に非常に大きな役割を演じてくれるかもしれないポテンシャルを持ち合わせているのですが・・・残念ながら、その良い点をメーカーはプッシュできていないし、機能も中途半端な部分があります。しかしパソコンは他のソフトで補えるという非常に良い面があります。このソフトは高機能ビューアーとして高性能で、他にはない機能を持っていますので、他のソフトと組み合わせを考えてみたいです。
まずDocuWorks。アノテーションが使えるという共通項があります。Croscopeはファイリング機能がないので、DocuWorksのファイリング機能を使います。DocuWorksのファイルには元のファイルを添付する機能があるので、そのビューアーとしてCroscopeを使うとDocuWorksのよさが思いっきりパワーアップします♪
ファイラーのX-Finderも組み合わせたいです。このファイラーはsusieのプラグインが使えます。PDFもDocuWorksもJWWも他の画像ファイルもサムネイルを表示してのファイル管理ができます。このビューアーにCroscopeを使えば非常に便利です(おそらくDRA-CADのサムネイルは見られません)。X-Finderはタブ形式でフォルダを管理できるのでヘビーにたくさんの仕事を平行で行う人(私?)には手放せないツールです。仕事しているフォルダを開きっぱなしにして、しかも閉じても復元できる・・・。すばらしいファイラーです。
ただでさえ、ベストセラーのDRA-CADのファイルを変換できる数少ないツールなだけに実用性が高いです。今後も活用法を考えていきたいと思います。
まずDocuWorks。アノテーションが使えるという共通項があります。Croscopeはファイリング機能がないので、DocuWorksのファイリング機能を使います。DocuWorksのファイルには元のファイルを添付する機能があるので、そのビューアーとしてCroscopeを使うとDocuWorksのよさが思いっきりパワーアップします♪
ファイラーのX-Finderも組み合わせたいです。このファイラーはsusieのプラグインが使えます。PDFもDocuWorksもJWWも他の画像ファイルもサムネイルを表示してのファイル管理ができます。このビューアーにCroscopeを使えば非常に便利です(おそらくDRA-CADのサムネイルは見られません)。X-Finderはタブ形式でフォルダを管理できるのでヘビーにたくさんの仕事を平行で行う人(私?)には手放せないツールです。仕事しているフォルダを開きっぱなしにして、しかも閉じても復元できる・・・。すばらしいファイラーです。
ただでさえ、ベストセラーのDRA-CADのファイルを変換できる数少ないツールなだけに実用性が高いです。今後も活用法を考えていきたいと思います。