もうこの時期になるとバグとり程度で、バージョンアップなどなかなかない、構造計算ソフト。そんななか、木造舎のkizukuriの6.5がようやく出荷されたようです。私のところには届いていません(涙)。これを待ってから確認出そうと思うものが何点かあるのに・・・。
midas Genはバージョン名が同じなのに12/25付のアップデートがありました。クリスマスにがんばりますねえ・・・。詳細は不明。
構造システム(建築ピボット)は12/20にデータ交換テクニック AutoCAD編 – DRA-CAD8対応版をダウンロード可能になりました。なぜいまさらDRA-CAD8?AutoCAD LT2007?って感じがありますが、メーカーがこのような冊子を作ることは賛成です。
NTTデータは非認定利用版SEIN La CREA/DANSの( Ver 2.10.3.01-01)をアップしました。最近は大臣認定の運用が難しいのか?非認定利用版なんてのがあるのですねえ・・・。私もSEINはありますが大臣認定モードで動かす気持ちはありません・・・。
ユニオンシステムは、12/15に、いまさら??ですがWindows7対状況を公開。でも、このような地道な情報公開は大事です。そんなことすら書いていないメーカーさんもありますから・・・。
あー、今年も終わりって感じです。今日は挨拶まわりに行ってきます♪
midas Genはバージョン名が同じなのに12/25付のアップデートがありました。クリスマスにがんばりますねえ・・・。詳細は不明。
構造システム(建築ピボット)は12/20にデータ交換テクニック AutoCAD編 – DRA-CAD8対応版をダウンロード可能になりました。なぜいまさらDRA-CAD8?AutoCAD LT2007?って感じがありますが、メーカーがこのような冊子を作ることは賛成です。
NTTデータは非認定利用版SEIN La CREA/DANSの( Ver 2.10.3.01-01)をアップしました。最近は大臣認定の運用が難しいのか?非認定利用版なんてのがあるのですねえ・・・。私もSEINはありますが大臣認定モードで動かす気持ちはありません・・・。
ユニオンシステムは、12/15に、いまさら??ですがWindows7対状況を公開。でも、このような地道な情報公開は大事です。そんなことすら書いていないメーカーさんもありますから・・・。
あー、今年も終わりって感じです。今日は挨拶まわりに行ってきます♪