キッチンのプチ改造

 私の家のキッチンは、前に住んでいた方が残していったままでした。非常に合理的な方らしく、日常のちょっとした料理をするには使いやすいし、開放的で好きです。現在のシステムキッチンと異なり、機能性はないに等しいのですが・・・十分使えます。これはこだわりをもって作られたからでしょう。私の性格にもあっています。
 ただ、今年は狂ったように(?)パンを焼いたりオーブン料理をしていたので、残念ながら、手狭です。特に大きなオーブンをL型キッチンのくぼみに置いたため、作業スペースが少ないです。またキッチンに引き出しがない!ので小皿や使わない箸やスプーンなどを片付けておくスペースがないのです。たぶん前の方は片付けなかったのでしょうね。私もそれでいいと思っていたのですが、毎年少しずつ行っているプチリフォームにより、家の完成度がようやく高まってきたので、この部分が気になるようになってきました。
 そこでアイランド型の収納兼作業スペースを購入し、新レイアウトへ。炊飯器と電気ポットが片付き、キッチンがすっきりしました。皿や箸なども片付き、なんかきれいになりました。トップ部分はステンレスでパンをこねるのによさそうです。数人で作業することもできるので便利そうです。ついでに電球切れなどもあったので、電気器具も交換。メンテナンスしているといろいろなことに気がつきますねえ。普段何もしていないから。父に手伝ってもらってすすめる。
 夜は久々に実家じゃなくて我が家で両親と飯。実家のすぐ近くなので、普段は実家にいってしまうけど。今日は手伝ってもらったしね。我が家に味噌汁用の椀が2つしかないこと。コップ類は異常に多いことなど、様々なことに気がつきました。来年は我が家に人を招待することも多くなると思うので、年明けにももう少しプチリフォームをしておこう。いちおう本職なんですけどねえ・・・。紺屋の白袴!

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。