今日、ズームインを見ていたら、こんな言葉が出てきました。リメディアル教育??Wikiを見ると、学習の遅れた生徒に対して行う補習教育とある。追記で、特に大学教育を受けるにあったって不足している基礎学力を補うための教育を指すとのこと。
ズームインの特集では何でも大学生に小中学校レベルの教材で補習をしていました。テレビ的かもしれませんが、計算を解いている学生が楽しそうでした。逆に、それって小学生レベルでしょ?と思える内容でした。英語もbe able to~などやっていたので中学生レベルでしょう。大学でやるのは問題かもしれませんが、その問題に気づき、社会に出る前に勉強しようというのは良いことでしょう。
私は、英語が苦手でひたすら英語を学ばないで済むように逃げ続けて卒業しました。受験は、数・国で逃げ切り、高校は赤点のオンパレード♪大学(英語ができるはずの文学部)では友達に助けてもらって卒業しています♪。今になって英語の大切さを痛感しています。私にもリメディアル教育は必要なのかもしれません。案外、社会人になってから学習したいと思うことが多々あるものです。学びたいと思ったときに学べるようなところがあったらな、と感じます。