ソニーが発表した電子書籍端末「Reader」は、非常に私の求めているスペックに近いし価格もまあまあ。たぶん買うでしょう。たぶんだけど。
まず電子ペーパーを使っていること。これは外せません。省電力ですし目に優しいです。16階調で6インチと5インチ(解像度は800×600)のがあるようです。5インチのほうが安いが、6インチのほうはSDカードスロットがつき、音楽再生もできる。だったら6インチでしょう(価格差は5000円程度)。重さも200g程度と軽量ですし。
何よりもうれしいのが、赤外線を使った光学式タッチセンサーの内臓。しかもスタイラスがついてメモが書けるのだ!kindleを買えなかった唯一の理由が解消されている!!。タッチ操作もできるようです。
読めるのは、XMDFとePub、PDF、テキストファイル。PDF・テキストの対応は素直にうれしいです。検索機能も日本語なので現実的そうです。
欲を言えば、もっと大きなサイズも出して欲しかったこと。図面もって歩けるのは魅力・・・まだ先か・・・。
まず電子ペーパーを使っていること。これは外せません。省電力ですし目に優しいです。16階調で6インチと5インチ(解像度は800×600)のがあるようです。5インチのほうが安いが、6インチのほうはSDカードスロットがつき、音楽再生もできる。だったら6インチでしょう(価格差は5000円程度)。重さも200g程度と軽量ですし。
何よりもうれしいのが、赤外線を使った光学式タッチセンサーの内臓。しかもスタイラスがついてメモが書けるのだ!kindleを買えなかった唯一の理由が解消されている!!。タッチ操作もできるようです。
読めるのは、XMDFとePub、PDF、テキストファイル。PDF・テキストの対応は素直にうれしいです。検索機能も日本語なので現実的そうです。
欲を言えば、もっと大きなサイズも出して欲しかったこと。図面もって歩けるのは魅力・・・まだ先か・・・。