最近、珍しくいろいろな役所に行っていますが、そこで長期優良住宅の話題を振って、いろいろお話を聞いています。夏頃より増えているそうです。ただメーカー住宅や型式認定がかなりの割合を占め、在来木造などの比率は低いそうです。まあ地域差はあるのですが、やはり耐震等級2は、構造検討などが面倒だったり外注しなければならないというのがネックなようです。
まあ、構造以前に、いろいろと面倒なことが多いので、最初は結構大変かもしれません。ただ1回やってしまって、自社の仕様をある程度決めてしまえばそれほど難しくはないです。まあコストとの勝負になりますので、価格競争になると辛いのですが・・・。
まあ、構造以前に、いろいろと面倒なことが多いので、最初は結構大変かもしれません。ただ1回やってしまって、自社の仕様をある程度決めてしまえばそれほど難しくはないです。まあコストとの勝負になりますので、価格競争になると辛いのですが・・・。