大学・短大・専門学校等を卒業したが、就職できない方が多いようです。しかも日本では新卒者に比べ既卒者が就職に不利になるケースが多いといいます。建築の人材不足で採用すらままにならない私の事務所からすると信じられない事態です。そこで日本も「3年以内既卒者トライアル雇用推奨金」なるものを実施しています。卒業後も就職活動を継続中の新規学卒者を雇うと事業主に奨励金が出るという制度のようです(詳しくは調べてみてください)。もっとも企業だって、もっと儲けたいし、そのためには必要な人材は雇いたいのは本音。でもこの不景気な経済環境下では、その願いも難しいでしょう。この制度はきっかけを作るために有効かどうか・・・私には判断しかねますが、少しでも良い方向へ改善してほしいものです。
で、環境の変化に驚いています。私の事務所も事務を採用しようと思ったら・・・職安経由で若い方(ほぼ新卒)の問い合わせ、応募があったことです。もちろん上記制度があるからなのでしょうか?以前は、ほとんど問い合わせすらなかったのに。職安経由でも年齢が読めるのは上記制度ですからね・・・。年齢の指定が採用掲載で事実上できなくなったのは周知の通りですが・・・なんだかな・・・。
で、環境の変化に驚いています。私の事務所も事務を採用しようと思ったら・・・職安経由で若い方(ほぼ新卒)の問い合わせ、応募があったことです。もちろん上記制度があるからなのでしょうか?以前は、ほとんど問い合わせすらなかったのに。職安経由でも年齢が読めるのは上記制度ですからね・・・。年齢の指定が採用掲載で事実上できなくなったのは周知の通りですが・・・なんだかな・・・。